HOME > ドライブワーク通信 > ヨシ! 「仕事猫」が車輪脱輪事故防止を啓発
ドライブワーク通信
ヨシ! 「仕事猫」が車輪脱輪事故防止を啓発
一般社団法人日本自動車工業会は、人気キャラクター「仕事猫」とコラボし、大型車の車輪脱落事故防止を啓発するチラシを制作しました。
本記事では、車輪脱落事故の概要や原因、日常的に行える対策などを紹介していきます。「仕事猫」や、「車輪脱落予兆検知装置」についても解説していくので、ぜひ参考にしてください。
車輪脱落事故とは、走行中にタイヤが車体から外れてしまう事故のことです。大型車の車輪脱落事故は、年間100件以上が報告されており、ほとんどが大型トラック車両によるものです。なかには人身事故につながっているケースもあります。
国土交通省によると、車輪脱落事故の主な発生原因は、タイヤ交換時の作業不備と、交換後の保守管理の不備であるとされています。また、月別の発生件数を見ると、冬タイヤに履き替える11月~2月に集中しています。
今回公開された「仕事猫」とのコラボチラシでは、車輪脱落事故の具体的な予防策として、以下の5点が紹介されています。
• 「お」おとさぬための点検整備
• 「と」トルクレンチで適正締付
• 「さ」さびたナットは清掃・交換
• 「な」ナット・ワッシャー隙間に給脂
• 「い」いちにち一度はゆるみの点検
「仕事猫」は、イラストレーターのくまみね氏[GP4.1]が制作したキャラクターです。労働災害の危険性をコミカルに表現した作風が人気を集めており、安全啓発を目的としたポスターやチラシなどにたびたび登場しています。
車輪脱落事故を予防するためには、先述の対策に加えて、車輪脱落予兆検知装置の活用が効果的です。この装置は、車輪の脱落につながるホイールナットの緩みを検知してドライバーに警告するものです。大きく分けて以下の2種類があります。
• ナットとホイールの間にセンサーを挟み、隙間ができたときに検知・警告するタイプ
• ナットにセンサー付きのキャップを取り付け、ナットの緩みによる回転を検知・警告するタイプ
なお、車輪脱落予兆検知装置の導入には、国土交通省の補助金が利用できます。現在募集がかかっている補助金では、車両総重量8トン以上のトラックの場合、補助率は1/2で、上限金額は5万円に設定されています。安全性の向上をめざすのであれば、導入を検討してみましょう。
車輪脱落事故の概要や原因、対策などについて紹介しました。車両脱落事故は、主にタイヤ交換時の不備によって起こるため、冬タイヤに履き替える11月~2月に多く発生します。
一般的なトラックのタイヤは5歳児と同程度の110cmであり、ホイールと合わせた重さは約100kgにもなります。脱落したタイヤが人にぶつかれば大惨事に至る可能性は高く、過去には実際に死亡事故も発生しています。
「仕事猫」のチラシも活用しつつ、車輪脱落事故について周知し、適切な対策を実施してください。
-
ヨシ! 「仕事猫」が車輪脱輪事故防止を啓発
一般社団法人日本自動車工業会は、人気キャラクター「仕事猫」とコラボし、大型車の車輪脱落事故防止を啓発するチラシを制作しました。本記事では、車輪脱落事故の概要や原因、日常的に行える対策などを紹介していきます。「仕事猫」や、「車輪脱落予兆検知装置」についても解説していくので、ぜひ参考にしてください。 -
Hacobu、生成AIを利用し、法令への理解をサポートする「物流法AI先生」をリリース
2025年10月25日、株式会社Hacobuは、物流における法令に関する質問に生成AIが回答してくれるサービス「物流法AI先生」の提供を開始しました。 -
ヤマト運輸、置き配の荷物に対応した保険を販売開始
2025年10月、ヤマト運輸株式会社は、置き配のトラブルにも対応した賃貸住宅向け火災保険「クロネコ『家財もしも保険』」の販売を開始しました。 -
特定技能制度とは?外国人人材の登用はトラックドライバー不足につながるか
2024年3月、特定技能制度の対象分野に「自動車運送業」が追加されました。これにより、一定のスキルを持つ外国人人材を、即戦力のトラックッドライバーとして採用することが可能になりました。本記事では、特定技能制度の概要や、自動車運送業が対象になった背景、外国人ドライバーの現状の活躍や、今後の展望などについて解説します。 -
11月ツアーについて
2025年4月から受け入れが可能となった外国籍ドライバー。今、多くの運送会社様が注目している制度だといえます。しかし、まだまだ導入に踏み込むことが難しいと感じる企業も多いと思います。その理由としては進め方への不安や何もわからない上にリスクがある中、料金が高すぎるといった理由が多く寄せられています。そこで、そういった悩みを解消すべく、11月19日(水)~21日(金)にネパール現地視察&面接ツアーの開催が決定いたしました。また、その中には特別キャンペーンも組み込んでおります。今回はその内容についてご紹介いたします。












