HOME > ドライブワーク通信 > 11月ツアーについて
ドライブワーク通信
11月ツアーについて

2025年4月から受け入れが可能となった外国籍ドライバー。
今、多くの運送会社様が注目している制度だといえます。
しかし、まだまだ導入に踏み込むことが難しいと感じる企業も多いと思います。
その理由としては進め方への不安や何もわからない上にリスクがある中、料金が高すぎるといった理由が多く寄せられています。
そこで、そういった悩みを解消すべく、11月19日(水)~21日(金)にネパール現地視察&面接ツアーの開催が決定いたしました。また、その中には特別キャンペーンも組み込んでおります。今回はその内容についてご紹介いたします。

今回、ツアーを行う国が「ネパール」という国になります。弊社は、このネパールという国で日本でドライバーとして働きたい人を教育しています。教育内容としては「交通ルール、マナー講習」、「N4レベル日本語学習」、「特定技能試験、外免切替講習」、「日本人マナー、文化講習」といった内容となります。これらの教育を現地の教習所と日本語学校と提携をして進めております。今回のツアーでは教習所と日本語学校の見学も組み込まれています。そこでは教育風景や実際の候補者の運転の様子も見ていただくことが可能となります。ご希望であれば面接も可能となりますので1度候補者を見ていただくことも可能となります。また、観光地巡りや市街観光なども組み込まれています。ネパールという国について今回のツアーでより深く知っていただければと思います。

行程に関しましては、19日(水)の夕方ごろに現地に到着していただく形となります。 空港到着後はホテルまでご送迎させていただきます。 20日(木)は日本語学校見学、教習所見学、外国人材についての質疑応答、ご希望であれば面接を行い、会食となります。21日(金)は観光となりますのでネパール観光地巡りや市街観光ツアーといった内容が組み込まれており、夜帰国となります。そのため、日本到着は22日(土)の朝方となります。

ツアー参加費に関しましては企画代、ツアー中の飲食代、ハイヤー費が含まれており、おひとり様33,000円(税込)となります。また、今回のツアーにご参加いただき、面接を行っていただいた企業様に関しましては紹介料60万円のところ50万円とさせていただきます!また、複数人数採用の場合、ボリュームパッケージもつけさせていただきます。採用料金でお悩みの企業様にはお安く参入いただけるチャンスとなります!まずはお話だけでもお聞きいただければと思いますのでぜひ1度お問い合わせいただければと思います。

「どの国籍がいいかわからない」「どんな教育を受けているのか」「どういった人がいるのか」こういったところがわからず進めることができない企業様にとっては非常に有益な情報になるかと思います。また、実際に採用をお考えの企業様にとってもお安く参入できる大きなチャンスになりますのでぜひこの機会にご参加いただければと思います。
気になる方はこちらをクリック!
https://forms.office.com/r/MWkqGNKqh7
------------------------------------------------------
株式会社アズスタッフ
社長室
川村竜磨/Kawamura Tatsuma
大阪府大阪市北区曾根崎2丁目5-10 梅田パシフィックビル4階 405号室
TEL:050-8890-3406 FAX:06-6442-3094
✉ t-kawamura@azstaff.co.jp
HP:https://www.azstaff.co.jp/
----------------------------------------------Az staff
-
11月ツアーについて
2025年4月から受け入れが可能となった外国籍ドライバー。今、多くの運送会社様が注目している制度だといえます。しかし、まだまだ導入に踏み込むことが難しいと感じる企業も多いと思います。その理由としては進め方への不安や何もわからない上にリスクがある中、料金が高すぎるといった理由が多く寄せられています。そこで、そういった悩みを解消すべく、11月19日(水)~21日(金)にネパール現地視察&面接ツアーの開催が決定いたしました。また、その中には特別キャンペーンも組み込んでおります。今回はその内容についてご紹介いたします。 -
外国籍ドライバーが日本で働くための関門
2025年4月から導入された自動車運送業の特定技能制度。外国人が日本で働くためにはいくつかの「壁」があります。今回は、特定技能1号「自動車運送業」として日本で働くにはどれだけの壁があるのかを紹介します。 -
現地面接、ツアーについて
我々アズスタッフは、10月6日~17日にかけ、ネパール現地面接および現地視察ツアーを開催します。そこで今回、参加企業様を大募集しております。今回は実際にどんなことをするのか、現地での行程、何を見ることができるのかなどご紹介させていただきます。 -
深夜の運行でも食事を楽しめるサービスエリア4選
深夜に長距離を運転するトラックドライバーのなかには「サービスエリアに到着したものの、食堂が閉まっていて食べるものがない」という経験がある方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、深夜でも立ち寄りやすく、しっかり食事のとれるサービスエリアを紹介します。また、運転前の食事における注意点も紹介しているので、あわせてチェックしてください。 -
時間外労働の制限により、ドライバーの長時間労働は改善されたのか?
2024年4月より、働き方改革関連法案が適用され、トラックドライバーの時間外労働に「年間960時間まで」という制限が適用されました。また、改善基準告示も同時に適用され、年間の拘束時間や休息時間にも規制が設けられました。