> > 「フランチャイズ向けオリジナルキッチンカー開発プログラム」が登場

ドライブワーク通信

「フランチャイズ向けオリジナルキッチンカー開発プログラム」が登場

11月1日、株式会社フードトラックカンパニーは、フランチャイズブランド用のオリジナルキッチンカー開発プログラムの提供を開始しました。

コロナ禍を受け、キッチンカーの需要が拡大

「キッチンカー」とは調理設備が内装された移動販売車。新型コロナウイルスの影響で店舗での飲食が難しい中、できたての料理をテイクアウトできるキッチンカーは大きく普及しました。メディアに取り上げられることも増え、消費者にとっても飲食店利用の一つの形態として、身近な存在になってきています。

今年6月に施行された食品衛生法では、食品衛生の管理手法である「HACCP」のルールがキッチンカーにも適用され、条件を満たせばキッチンカー内での調理工程における仕込み行為ができるようになりました。

キッチンカーの出店を受け入れるオフィスビルやテナント、マンション、自治体なども増え、地権者とキッチンカーをつなぐマッチングサービスの数も飛躍的に増えています。

「フランチャイズ用オリジナルキッチンカー開発プログラム」概要

フードトラックカンパニーでは、キッチンカーの認知や利用の拡大を受け、11月1日より「フランチャイズ用オリジナルキッチンカー開発プログラム」の提供を開始。同プログラムの内容は以下のとおりです。

  • ・フランチャイズブランドに合ったキッチンカーデザインの共同開発
  • ・フランチャイズで提供するメニューの効率的な調理設備の選定およびキッチンレイアウトの共同開発
  • ・キッチンカー開業後のオペレーションに関する情報提供およびトライアル
  • ・月500名を超えるフードトラックカンパニー見込み顧客へのフランチャイズキッチンカーの告知
  • ・開発したフランチャイズキッチンカーの製作と販売
  • ・自動車保険、PL保険、施設賠償保険等、各種保険のサポート
  • ・その他、開業するキッチンカーの営業許可取得サポートおよび、キッチンカー出店場所の紹介サポート

同プログラムの提供開始にあたり、フードトラックカンパニーは「良質なキッチンカーを安定供給することで、飲食業界の新しい市場開拓に貢献していくとともに、消費者の利便性向上を目指します」と発信。すでに複数の企業との業務提携契約を締結しています。

アフターコロナでも発展するキッチンカー

コロナ禍を経て知名度を高めたキッチンカーですが、今後おとずれるアフターコロナの時代においても、いっそう発展するポテンシャルがあります。

飲食店ブランドやフランチャイズ企業にとっては、これまで固定店舗ではリーチできなかった商圏へのアプローチが低コストで実現できるようになります。消費者にとっては、生活圏にはないが利用したいブランドのキッチンカーを、より生活環境に近い場所で利用することができるようになります。

キッチンカーの魅力は、キッチンカー車両が1台あれば誰でも始めることができ、運営者の考えるスタイルやビジネスサイズでの経営を選択できる自由度の高さにあります。個人や法人が1台のキッチンカーを運営するスタイルだけでなく、組織で効率的に複数台運営をおこなうスタイルも拡大するでしょう。

文/BUY THE WAY lnc.

ドライブワーク通信バックナンバー
  • 能登半島地震の被災地に対する、運送事業者の支援を一部紹介
    2024年1月1日に発生し、240名の命を奪った能登半島地震から1ヶ月が経過しました。被災地では現在でも約1万4000人の方が避難所での生活を余儀なくされています。そんななか、全国のさまざまな企業が、被災地に向けた支援を実施、あるいは今後の支援を表明しています。今回は、運送事業者が行った支援について、ごく一部ではありますが紹介していきます。
  • 佐川急便、再配達の荷物をファミリーマートのロッカーで受け取れるサービスを開始
    2024年1月22日、佐川急便株式会社(以下:佐川急便)は、不在で受け取りができなかった宅配便の荷物を、ファミリーマートの専用ロッカーで受け取れるサービスを開始しました。再配達の削減効果に期待がかかるほか、ユーザー目線では受け取りの選択肢が増えることによる利便性の向上が見込まれます。
  • 消費者庁、EC事業者に対し「送料無料」の表示の見直しを要求
    2023年12月19日、消費者庁 はEC事業者などに対し、「送料無料」表示の自主的な見直しを求める旨を発表しました。この要求の背景にあるのが、背景には、2024年4月以降に起こるとされている「物流の2024年問題」です。
  • 引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)とは?概要と取得の手順を紹介
    「消費者に選ばれる引越事業者でありたい」「引越作業の質の高さをアピールしたい」引越事業者のなかには、上記のような悩みをお持ちの引越事業者の方もいるのではないでしょうか。多くの消費者は、できるかぎり信頼のおける引越し業者に依頼したいと考えるものです。そこで効果的なのが、「引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)」の取得です。全日本トラック協会(全ト協)による認定制度なので、取得すれば客観的に引越作業の質の高さをアピールすることができます。本記事では、引越安心マークの概要と、取得手順について解説します。取得を検討している方は、ぜひ参考にしてください 。
  • 事業用自動車総合安全プラン2025」達成に向けた、全日本トラック協会の取組状況が公表
    令和5年11月17日、「事業用自動車総合安全プラン2025」達成に向けた全日本トラック協会の取組状況 が発表されました。本記事では、国土交通省が掲げる「事業用自動車総合安全プラン2025」と、その達成のために全日本トラック協会が定めた「トラック事業における総合安全プラン2025」の概要と現状について、それぞれ解説します。

ドライブワーク通信一覧へ

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.