> > トラックにも装着可能なナイトビジョンが登場

ドライブワーク通信

トラックにも装着可能なナイトビジョンが登場

トラックにも装着可能なナイトビジョンドライブレコーダー「NVS201」をLanmodo社がリリース。悪天候や夜間の運転が苦手なドライバーにとっては心強い味方です。

ナイトビジョンとは、赤外線カメラで撮影した映像を、昼間のような鮮明なフルカラー映像で見ることができるモニターシステム。死角の多くなる夕暮れ時や夜間、街灯が少ない郊外や高速道路、突然の雨や豪雨など、いかなる状況でも運転中の前方視界を安全に確認できます。

従来のナイトビジョンはメーカーオプションのため、一部の車両でしか装着できませんでしたが。しかし「NVS201」は、トラックやバス、商用車のタクシーや配送車、自家用車など、車両を選ばず使用できる画期的なシステムとなっています。

ランモードのナイトビジョンシステム

通常、車のヘッドライトが照らせる距離は約60m、ハイビームにしても約80m程度。しかしナイトビジョンシステムは約3倍の約300mを鮮明に映し出し、遠くの道路状況までまるで昼間のように見ることができます。
また、映像はフルカラーで表示されるので、道路を横断する歩行者や自転車などが早期に発見することが可能。交通事故のリスクを減らします。

▽夜間でも鮮明に撮影

ナイトビジョンシステムは従来の暗視モニターと異なり、暗闇をはっきり映し出す技術を開発。例えヘッドライトが点灯していなくても、月明かりほどの明るさがあればしっかり周りを映し出します。

▽リアビューカメラ機能

リアビューカメラもナイトビジョン。室内用リヤカメラは140度の広い視野角のバックカメラで、見えない位置に隠れている人物や障害物、壁や車両までの距離が容易に確認可能。安心して後退することができます。さらにプライバシーガラスの車両でも、ナイトビジョン映像で昼間のように鮮明な映像が表示されます。

ドライブレコーダー機能

「NVS201」はドライブレコーダーとしても高性能。本体起動後にループ録画が開始され、MicroSDカードに保存されます。録画の保存時間は1分/3分/5分毎に変更することが可能。
MicroSDカードの容量が上限に達すると、古い映像から上書きして記録し続けます。また衝撃センサー内蔵により、衝撃や衝突等を検出し、録画映像をmicroSDカードにロック保存します。

▽衝撃センサー

ループ録画モード: 電源がONの時、衝撃センサーは急激な動き(衝撃や衝突等)を検出し、録画映像をSDカードにロックします。衝撃センサーの感度は、道路や交通状況、ドライバーの運転スタイルに合わせて調整されるので、軽微な事故や軽くぶつけただけの衝撃では衝撃センサー録画は開始されることはありません。
駐車監視モード:運転が終了し、エンジンを切った後も、ナイトビ ジョンは車両への衝撃を検出。1分間の録画とSDカードへのロックファイルとして保存されます。

▽駐車監視タイムラプス録画

運転を終えてエンジンを切ると、駐車監視録画機能が起動。10分間 1FPSで録画が実行され、動画ファイルは2分間の長さに圧縮されます。この機能では、動画ファイルの容量を小さくすることで、長時間の録画を可能にしています。

文/BUY THE WAY lnc.

ドライブワーク通信バックナンバー
  • 能登半島地震の被災地に対する、運送事業者の支援を一部紹介
    2024年1月1日に発生し、240名の命を奪った能登半島地震から1ヶ月が経過しました。被災地では現在でも約1万4000人の方が避難所での生活を余儀なくされています。そんななか、全国のさまざまな企業が、被災地に向けた支援を実施、あるいは今後の支援を表明しています。今回は、運送事業者が行った支援について、ごく一部ではありますが紹介していきます。
  • 佐川急便、再配達の荷物をファミリーマートのロッカーで受け取れるサービスを開始
    2024年1月22日、佐川急便株式会社(以下:佐川急便)は、不在で受け取りができなかった宅配便の荷物を、ファミリーマートの専用ロッカーで受け取れるサービスを開始しました。再配達の削減効果に期待がかかるほか、ユーザー目線では受け取りの選択肢が増えることによる利便性の向上が見込まれます。
  • 消費者庁、EC事業者に対し「送料無料」の表示の見直しを要求
    2023年12月19日、消費者庁 はEC事業者などに対し、「送料無料」表示の自主的な見直しを求める旨を発表しました。この要求の背景にあるのが、背景には、2024年4月以降に起こるとされている「物流の2024年問題」です。
  • 引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)とは?概要と取得の手順を紹介
    「消費者に選ばれる引越事業者でありたい」「引越作業の質の高さをアピールしたい」引越事業者のなかには、上記のような悩みをお持ちの引越事業者の方もいるのではないでしょうか。多くの消費者は、できるかぎり信頼のおける引越し業者に依頼したいと考えるものです。そこで効果的なのが、「引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)」の取得です。全日本トラック協会(全ト協)による認定制度なので、取得すれば客観的に引越作業の質の高さをアピールすることができます。本記事では、引越安心マークの概要と、取得手順について解説します。取得を検討している方は、ぜひ参考にしてください 。
  • 事業用自動車総合安全プラン2025」達成に向けた、全日本トラック協会の取組状況が公表
    令和5年11月17日、「事業用自動車総合安全プラン2025」達成に向けた全日本トラック協会の取組状況 が発表されました。本記事では、国土交通省が掲げる「事業用自動車総合安全プラン2025」と、その達成のために全日本トラック協会が定めた「トラック事業における総合安全プラン2025」の概要と現状について、それぞれ解説します。

ドライブワーク通信一覧へ

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.