> > 運送会社の業務支援システム「SmaRyu Truck」が3か月無料に 9月末までの申込みで

ドライブワーク通信

運送会社の業務支援システム「SmaRyu Truck」が3か月無料に 9月末までの申込みで

2020年7月21日よりCBcloud株式会社は、新型コロナウイルスの感染者数が再び増加している状況を鑑み、運送事業者向け業務支援システム「SmaRyu Truck」を、新規導入企業を対象に3か月無償で提供しています。

対面業務を減らし、運送会社の「ニューノーマル」を支援

物流業界では依然として、紙ベースでの情報管理や電話やFAXでのコミュニケーションが主流。これが業務効率の悪さや属人化を招く要因となっています。

「SmaRyu Truck」を導入することで、ドライバーへの指示や運行状況の把握など、運行に必要な全ての管理をPCやスマートフォン上で完結することができます。

インターネット環境さえあればオフィス以外でも業務の遂行ができるため、感染拡大の中でも対面での対応を極力減らせるほか、大地震や大雨などの自然災害の状況でも、ビジネスを持続的に進めることが可能に。

運送業界が長年抱えてきた長時間労働の是正や、深刻な人手不足の緩和にも期待がかかります。

24時間365日、電話サポートが可能

日本では運送業者の99%以上が中小企業に分類。業務効率の悪さに課題を感じ、改善の必要性を理解していても、ITの導入を躊躇するケースが少なくありません。

「SmaRyu Truck」なら面倒なシステム導入のプロセスは不要。管理者IDが付与されたその日からすぐに活用できる仕様です。

また24時間365日電話でのサポートを受け付けているため、操作に躓いた際には昼夜を問わずその場で相談ができます。

トライアルでは大幅な業務改善の効果を実証

2019年に運送事業者とともに実施したトライアルでは、運行管理者とドライバー間の電話連絡回数を75%削減することに成功。

動態管理・運転日報・請求書発注にかかる所要時間が1/3にまで削減された企業も。従来は配車表を紙で、動態管理と運転日報はデジタコ(デジタルタコグラフ)で、請求書はExcelでと3重の手間が掛かっていましたが、これらすべてを「SmaRyu Truck」で管理。業務が大幅に効率化されました。導入や運用が簡単なことも魅力のひとつとして紹介されています。

加えて配送状況が可視化されたことで、急なスケジュール変更・指示が容易になるなど、現場担当の業務改善に寄与する効果が実証されました。

現場が使いやすいシステムを

CBcloudは、物流業界の多重下請けやドライバーの労働環境の改善をはじめとした構造的課題を解決し、新たな社会インフラを構築していくことを目標とした企業。

「どんなに効率的なサービスでも、現場の業務従事者に使ってもらえなければ意味がない」という考えのもと、アナログだといわれてきた物流業界に複数のITソリューションを提供しています。

「SmaRyu Truck」では運送事業者80社へのヒアリングや業務見学を実施。その中で明確になった現場の課題をスムーズに解決できるよう、使い勝手を考えて開発されています。

文/BUY THE WAY lnc.

ドライブワーク通信バックナンバー
  • ヤマト運輸、置き配の荷物に対応した保険を販売開始
    2025年10月、ヤマト運輸株式会社は、置き配のトラブルにも対応した賃貸住宅向け火災保険「クロネコ『家財もしも保険』」の販売を開始しました。
  • 特定技能制度とは?外国人人材の登用はトラックドライバー不足につながるか
    2024年3月、特定技能制度の対象分野に「自動車運送業」が追加されました。これにより、一定のスキルを持つ外国人人材を、即戦力のトラックッドライバーとして採用することが可能になりました。本記事では、特定技能制度の概要や、自動車運送業が対象になった背景、外国人ドライバーの現状の活躍や、今後の展望などについて解説します。
  • 11月ツアーについて
    2025年4月から受け入れが可能となった外国籍ドライバー。今、多くの運送会社様が注目している制度だといえます。しかし、まだまだ導入に踏み込むことが難しいと感じる企業も多いと思います。その理由としては進め方への不安や何もわからない上にリスクがある中、料金が高すぎるといった理由が多く寄せられています。そこで、そういった悩みを解消すべく、11月19日(水)~21日(金)にネパール現地視察&面接ツアーの開催が決定いたしました。また、その中には特別キャンペーンも組み込んでおります。今回はその内容についてご紹介いたします。
  • 外国籍ドライバーが日本で働くための関門
    2025年4月から導入された自動車運送業の特定技能制度。外国人が日本で働くためにはいくつかの「壁」があります。今回は、特定技能1号「自動車運送業」として日本で働くにはどれだけの壁があるのかを紹介します。
  • 現地面接、ツアーについて
    我々アズスタッフは、10月6日~17日にかけ、ネパール現地面接および現地視察ツアーを開催します。そこで今回、参加企業様を大募集しております。今回は実際にどんなことをするのか、現地での行程、何を見ることができるのかなどご紹介させていただきます。

ドライブワーク通信一覧へ

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.