HOME > ドライブワーク通信 > 2019年の交通事故統計分析結果が発表 死者数・事故件数は減少、飲酒運転対策に課題
ドライブワーク通信
2019年の交通事故統計分析結果が発表 死者数・事故件数は減少、飲酒運転対策に課題
全日本トラック協会は2019年の交通事故統計分析結果を発表しました。
対象は事業用貨物自動車(軽を除く)が第1当事者となった死亡事故です。
2017年に改定した「トラック事業における総合安全プラン2020(以下プラン2020)」では、以下の3項目を最終目標年である2020年に達成することを目標に掲げています。
1.事業用トラックを第1当事者とする死者数を200人以下にする。
2.人身事故件数を12500件以下にする。
3.飲酒運転を0にする。
今回発表された2019年の統計では、死者数は245人で、前年から15人の減少となりました。
人身事故件数は11629件と、こちらも前年と比べ1799件の減少。プラン2020の目標を早くも下回る結果になりました。
一方で飲酒運転については96件あり、前年から14件の増加となっています。飲酒運転による交通事故も8件増え、目標達成には程遠いのが現状。対策に向けたよりいっそうの取り組みが強く求められます。
2019年の傾向では、死亡事故件数239件のうち、車両相互の事故が109件と半数近くを占めます。車両区分別で見ると、大型は左折時衝突が22件と突出して多く、中型・準中型ではいずれも追突が半数以上でした。
人対車の事故も105件あり、横断中の事故が多く発生しました。横断中の事故のうち準中型・普通では横断歩道で多く、大型・中型では横断歩道以外が多いという結果になっています。
また車両単独での事故は24件でした。
死亡事故件数239件のうち、交差点で起こったものは88件、中でも対歩行者・対自転車が74件を占めました。
74件中、左折時に起きたものは26件あり、うち22件は大型車による対自転車の事故でした。一方で右折時に起きたものは19件あり、うち17件は対歩行者のものでした。直進時に起きたものは29件で、対歩行者が20件、対自転車が9件という内訳でした。
2019年に発生した死亡事故のうち、最も多いのは大阪府の18件でした。次いで千葉県の16件、埼玉県と神奈川県がそれぞれ15件、愛知県では13件、東京都では12件でした。大都市圏ほど事故発生件数が多い傾向にあります。
前年との比較では岡山県が7件と最も増加しており、次いで神奈川県と香川県の5件増、石川県の4件増となっています。
逆に最も減らしたのは静岡県で9件の減少。埼玉県では死亡事故件数が15件と多いですが、全国で最も多い22件だった昨年からは7件減らしています。
死亡事故が0だったのは青森県、富山県、沖縄県の3件。特に沖縄県は2年連続での0件となっています。
文/BUY THE WAY lnc.
-
ヤマト運輸、置き配の荷物に対応した保険を販売開始
2025年10月、ヤマト運輸株式会社は、置き配のトラブルにも対応した賃貸住宅向け火災保険「クロネコ『家財もしも保険』」の販売を開始しました。 -
特定技能制度とは?外国人人材の登用はトラックドライバー不足につながるか
2024年3月、特定技能制度の対象分野に「自動車運送業」が追加されました。これにより、一定のスキルを持つ外国人人材を、即戦力のトラックッドライバーとして採用することが可能になりました。本記事では、特定技能制度の概要や、自動車運送業が対象になった背景、外国人ドライバーの現状の活躍や、今後の展望などについて解説します。 -
11月ツアーについて
2025年4月から受け入れが可能となった外国籍ドライバー。今、多くの運送会社様が注目している制度だといえます。しかし、まだまだ導入に踏み込むことが難しいと感じる企業も多いと思います。その理由としては進め方への不安や何もわからない上にリスクがある中、料金が高すぎるといった理由が多く寄せられています。そこで、そういった悩みを解消すべく、11月19日(水)~21日(金)にネパール現地視察&面接ツアーの開催が決定いたしました。また、その中には特別キャンペーンも組み込んでおります。今回はその内容についてご紹介いたします。 -
外国籍ドライバーが日本で働くための関門
2025年4月から導入された自動車運送業の特定技能制度。外国人が日本で働くためにはいくつかの「壁」があります。今回は、特定技能1号「自動車運送業」として日本で働くにはどれだけの壁があるのかを紹介します。 -
現地面接、ツアーについて
我々アズスタッフは、10月6日~17日にかけ、ネパール現地面接および現地視察ツアーを開催します。そこで今回、参加企業様を大募集しております。今回は実際にどんなことをするのか、現地での行程、何を見ることができるのかなどご紹介させていただきます。












