HOME > ドライブワーク通信 > 運送・引越し業者のキャラクターを紹介
ドライブワーク通信
運送・引越し業者のキャラクターを紹介
社会の屋台骨を支える運送・引越し業者には、イメージアップのためのキャラクターを起用しているところが少なくありません。
今回は可愛らしいものから少しシュールなものまで、様々なキャラクターを紹介していきます。
運送業者のキャラクターといえばまず最初に思い浮かぶのがヤマト運輸の「クロネコ」。1919年の創業から38年が経過した1957年に登場しています。参考にしたのはアライド・ヴァン・ラインズ社のシンボルマークである「親子猫マーク」。このマークに込められた「母猫が仔猫を加えて運ぶように、お客様の荷物を大切に扱う」という思いに、ヤマト運輸の創業者である小倉康臣氏が共感。
アライド・ヴァン・ラインズ社の許可を受けた上で、クロネコをイメージキャラクターとすることが決まりました。デザインの原案となったのは、ヤマト運輸に勤めていた社員の、当時6歳の娘が画用紙に描いた一枚の絵。「原作」となったこの絵の所在は、2016年にヤマト運輸の倉庫から59年ぶりに見つかり、話題になりました。
クロネコと並んで有名なのが佐川急便の「飛脚」。2007年からは現在の宅配業者をモチーフにした「新飛脚マーク」が登場しています。一方で2007年以前に採用されていた赤褌の飛脚マークも印象的。
90年代には「トラックに描かれた飛脚の赤褌に触ると幸せになれる」という都市伝説が流れたこともありました。未だに「佐川といえば赤褌の飛脚」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。
引越し業者のキャラクターには、ゾウやキリンなど様々な動物が起用されていますが、中でも有名なのはサカイ引っ越しセンターのパンダではないでしょうか。数ある動物の中からパンダが選ばれた理由には諸説ありますが、前身である「アーイ引越センター」から現在の「サカイ引越しセンター」に屋号を変更した1981年には、日本に空前のパンダブームが巻き起こっていたため、その人気に便乗したという説が有力です。
また2012年にはパンダの名前を一般公募したこともありましたが、「ひとつに絞り込むことができなかった」ということでネーミングが見送られるという出来事もありました。
こちらも引越し業者。NEW松本引越センターのゾウです。前身である松本引越センター時代「キリンさんが好きです。でもゾウさんはもっと好きです!」というCMが一世を風靡しました。そんな松本引越センターですが、2008年に民事再生法の適用を申請。
現在は「株式会社まつもと」が引っ越し事業を引き継ぎ、同社がフランチャイズ展開する「NEW松本引越センター」として2010年に生まれ変わりました。ゾウのキャラクターも健在です。
どこか懐かしいCGで描かれたカーゴくんは、東京都港区にある物流博物館のマスコットキャラクター。物流のことを学んでいる小学5年生の未来型AIロボットです。身体一見ダンボールのようですが、実は物流にまつわるデータがつまった超合金。身長146センチに対して体重は1.2トンと、かなり重めに設定されています。
文/BUY THE WAY lnc.
-
ヤマト運輸、置き配の荷物に対応した保険を販売開始
2025年10月、ヤマト運輸株式会社は、置き配のトラブルにも対応した賃貸住宅向け火災保険「クロネコ『家財もしも保険』」の販売を開始しました。 -
特定技能制度とは?外国人人材の登用はトラックドライバー不足につながるか
2024年3月、特定技能制度の対象分野に「自動車運送業」が追加されました。これにより、一定のスキルを持つ外国人人材を、即戦力のトラックッドライバーとして採用することが可能になりました。本記事では、特定技能制度の概要や、自動車運送業が対象になった背景、外国人ドライバーの現状の活躍や、今後の展望などについて解説します。 -
11月ツアーについて
2025年4月から受け入れが可能となった外国籍ドライバー。今、多くの運送会社様が注目している制度だといえます。しかし、まだまだ導入に踏み込むことが難しいと感じる企業も多いと思います。その理由としては進め方への不安や何もわからない上にリスクがある中、料金が高すぎるといった理由が多く寄せられています。そこで、そういった悩みを解消すべく、11月19日(水)~21日(金)にネパール現地視察&面接ツアーの開催が決定いたしました。また、その中には特別キャンペーンも組み込んでおります。今回はその内容についてご紹介いたします。 -
外国籍ドライバーが日本で働くための関門
2025年4月から導入された自動車運送業の特定技能制度。外国人が日本で働くためにはいくつかの「壁」があります。今回は、特定技能1号「自動車運送業」として日本で働くにはどれだけの壁があるのかを紹介します。 -
現地面接、ツアーについて
我々アズスタッフは、10月6日~17日にかけ、ネパール現地面接および現地視察ツアーを開催します。そこで今回、参加企業様を大募集しております。今回は実際にどんなことをするのか、現地での行程、何を見ることができるのかなどご紹介させていただきます。












