HOME > ドライブワーク通信 > アドトラックのメリットや種類について紹介
ドライブワーク通信
アドトラックのメリットや種類について紹介
新宿や渋谷などの繁華街を歩くと、荷台部分が広告になっているトラックを見かけることがありますよね。そういったトラックのことを、広告宣伝車、あるいはアドトラックといいます。本記事ではそんなアドトラックについて簡単に解説していきます。
歩行者は多いけど地価が高い。そんな場所に広告を出したいと考えたとき、アドトラックはたいへん魅力的な選択肢になります。立て看板での広告は価格が地価の影響を受け、場所によっては非常に高額なコストがかかりますが、アドトラックの場合は地価の影響をあまり受けないため、一等地であっても広告費を安価に抑えることができます。そのため新宿や池袋、渋谷などの繁華街エリアでは、特に多くのアドトラックが走行しています。
アドトラックには価格以外にも様々なメリットがあります。特に力を入れたい時間帯を決めて走らせることも可能ですし、後述のルール内であれば音楽を流したり、夜間に広告面を光らせることも可能なので、見る人の印象に残りやすいことも大きな利点です。さらに近年ではSNSでの拡散を狙えるという点も無視できないメリットといるでしょう。
アドトラックを運用する際には幾つかのルールを守る必要があります。多くの自治体では屋外広告条例が制定されており、屋外に広告を出す際には、自治体に申請して許可を取らなければいけません。これは場所を移動するアドトラックに対しても適用されるものです。公序良俗に反する広告や、景観を著しく損なうものに対しては許可が下りないので、注意が必要です。
またアドトラックが走る道路には当然、一般車両も走行しているため、周囲の注意力を散漫にさせることのなよう、走行中に動画を流すことや、4コママンガのように一定以上人目をひきつけるデザインも禁止されています。
音楽を流したり広告面を光らせる際には、その音量や光量、時間や場所についてもルールが決められています。例えば学校や病院のそば、住宅街などでは、音楽を流すことが禁止されています。
アドトラックには幾つかの種類があります。
荷台部分に商品やオブジェを積載したアドトラックです。見た目のインパクトがいっそう強いことが特徴です。
映画のプロモーションや乗用車の宣伝などによく用いられます。
荷台部分が液晶画面に成っているタイプのアドトラックです。液晶画面に広告を映し出します。一定時間ごとに画面が切り替わり、1代のアドトラックで複数の広告を掲載することができます。公道の走行中に動画を流すことができないのは前述のとおりですが、私有地であれば動画を流すことができます。
文/BUY THE WAY lnc.
-
私達がネパールを推す!理由。
ネパールは各国に比べてトラックドライバーの経験者が圧倒的に多く、長距離の長距離の山間部の運転を経験してきております。運転スキルの見込める人材が多数おられます -
特定技能視察旅録 インドネシア
自宅を出たのが朝7時くらい。そこからインドネシア空港に着いたのがインドネシア時間で20時 (日本時間22時)移動時間15時間程。非常に長い移動だった。 -
【特定技能】と【自動車運送業】
特定技能とは国が認めた外国人向けの労働ビザです。以前までは人手不足と言われる介護や建設業などの12分野に限られていたのが人手不足が深刻化している 自動車運送業も2025年4月から新たに追加されました. -
日本語レベルの低い外国人の雇用手段
高い日本語能力の必要になる業務に対してN4レベルの外国人を雇用していくための対策として何があるのか。日本語能力の課題としてコミュニケーションの齟齬や、業務指示の理解不足、勘違いからのミスなどが挙げられます。この課題を少しでも解消していくための対策としてどういった取り組みがあるのでしょうか。 -
T2と酒類・飲料物流4社、自動運転トラックを利用した幹線輸送を実証
2025年6月9日、株式会社T2は、酒類・飲料物流の主要4社(アサヒロジ株式会社、キリングループロジスティクス株式会社、サッポログループ物流株式会社、サントリーロジスティクス株式会社)とともに、自動運転トラックを利用した幹線輸送の実証を行います。
荷台部分に広告を貼り付ける、もっとも一般的なアドトラックです。車両の大きさは2トン~10トンまで様々です。