> > PA・SAで見かけるゆるキャラたち

ドライブワーク通信

PA・SAで見かけるゆるキャラたち

日常生活の様々な場面で目にするようになったゆるキャラ。全国各地のサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)でも、様々なゆるキャラに遭遇することができます。中にはあの「ゆるキャラグランプリ」で上位に食い込むキャラも。

みちまるくん

SA・PAで出会えるゆるキャラといえば、NEXCO中日本の「みちまるくん」が有名。NEXCO西日本のスローガン「道を通じて感動を人へ、世界へ」を実現をめざして作られた、丸いフォルムが特徴な犬のキャラクターです。

「みちまるくん」という名前には、「”未知”なるサービス、ホスピタリティに”満ち”溢れたSA・PA作りをしていく」という思いが込められています。

きぐるみには中日本エリアで行われる高速道路関連のイベントで遭遇することができます。ぬいぐるみやストラップ、お菓子などのグッズも多数販売中です。2018年にはゆるキャラグランプリの企業部門で4位にランクインするなど、着々と知名度を高めています。

https://sapa.c-nexco.co.jp/michimaru/index

マナーティ

マナーティはNEXCO東日本が2010年から始めた、高速道路の運転マナー向上キャンペーンのキャラクター。「みんなに高速道路のマナーを知ってもらうために生まれた、マナティに似た不思議な生き物」という設定です。キャッチフレーズは「HEARTFUL HIGHWAY」。

よく共演するキャラクターに、サメに似たキャラクター「イカンザメ」がいます。こちらは「高速道路のマナーをまったく知らないため、みんなに迷惑をかけ放題」という設定になっており、知らずにやってしまったマナー違反を、マナーティに指摘されるのがお決まりになっています。

マナーティは、東日本エリアのSA・PAに掲載されているポスターや配布物に掲載されています。またSA・PAで行われる交通安全イベントでは着ぐるみに会うこともできます。

https://www.driveplaza.com/special/mannerty/

ぴーにゃん

「ぴーにゃん」は、京葉道路のパサール幕張(幕張PA)のマスコットキャラクター。無事故を願う黄色い仔猫、通称「幕張むじこねこ」です。千葉県の名物であるピーナツを頭に乗せているのが特徴。

パサール幕張のフードコートに設置されたやや大きめのぴーにゃんフィギュアは人気のフォトスポット。同施設で行われる様々なイベントではきぐるみを見かけることができます。

http://www.chibacity-ta.or.jp/notice/pinyanniainiikou2016

ナビコーンくん

NEXCO西日本・九州支社の「ナビコーンくん」は、九州エリアの高速道路で大きな工事がある際にお知らせ係を勤めるキャラクターです。デザインは人気イラストレーターの寄藤文平氏が担当。

「安全のカミサマの”つかい”」という設定で、工事現場などで使われるコーンを頭に被っています。関連キャラクターには、高速道路のことなら何でも知っている「コーン爺」がいます。

http://navi-corn.com/navi-corn/

マンモシ博士

「マンモシ博士」は、マンモスを模したキャラクター。冬の高速道路の安全を願う雪道研究家という設定で、冬季の高速道路で遭遇する色々な場面の対処法を紹介してくれます。「マンがいち」「モシかして…」が口癖。

きぐるみは東日本エリアで冬季に行われる交通安全イベントなどで見かけることができますが、出演頻度はあまり高くないので、遭遇できたらラッキー。

https://twitter.com/manmoshi

文/BUY THE WAY lnc.

ドライブワーク通信バックナンバー
  • ヤマト運輸、置き配の荷物に対応した保険を販売開始
    2025年10月、ヤマト運輸株式会社は、置き配のトラブルにも対応した賃貸住宅向け火災保険「クロネコ『家財もしも保険』」の販売を開始しました。
  • 特定技能制度とは?外国人人材の登用はトラックドライバー不足につながるか
    2024年3月、特定技能制度の対象分野に「自動車運送業」が追加されました。これにより、一定のスキルを持つ外国人人材を、即戦力のトラックッドライバーとして採用することが可能になりました。本記事では、特定技能制度の概要や、自動車運送業が対象になった背景、外国人ドライバーの現状の活躍や、今後の展望などについて解説します。
  • 11月ツアーについて
    2025年4月から受け入れが可能となった外国籍ドライバー。今、多くの運送会社様が注目している制度だといえます。しかし、まだまだ導入に踏み込むことが難しいと感じる企業も多いと思います。その理由としては進め方への不安や何もわからない上にリスクがある中、料金が高すぎるといった理由が多く寄せられています。そこで、そういった悩みを解消すべく、11月19日(水)~21日(金)にネパール現地視察&面接ツアーの開催が決定いたしました。また、その中には特別キャンペーンも組み込んでおります。今回はその内容についてご紹介いたします。
  • 外国籍ドライバーが日本で働くための関門
    2025年4月から導入された自動車運送業の特定技能制度。外国人が日本で働くためにはいくつかの「壁」があります。今回は、特定技能1号「自動車運送業」として日本で働くにはどれだけの壁があるのかを紹介します。
  • 現地面接、ツアーについて
    我々アズスタッフは、10月6日~17日にかけ、ネパール現地面接および現地視察ツアーを開催します。そこで今回、参加企業様を大募集しております。今回は実際にどんなことをするのか、現地での行程、何を見ることができるのかなどご紹介させていただきます。

ドライブワーク通信一覧へ

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.