> > 日本一のドライバーを決める!全国トラックドライバーコンテストとは?

ドライブワーク通信

日本一のドライバーを決める!全国トラックドライバーコンテストとは?

専門性の高い仕事に携わっていると「この業界でいちばん上手いのは誰なんだろう?」一度は思いますよね。また「この道のナンバーワンになりたい!」と志すひとも少なくないはずです。トラックドライバーも例外ではありません。全日本トラック協会では毎年、日本一のトラックドライバーを決める「全国トラックドライバーコンテスト」を開催しています。

50回目を迎えた歴史ある大会

全国トラックドライバーコンテストは、全日本トラック協会が主催し、1969年から毎年続いている歴史ある大会です。平成最後の年となった2018年には、第50回の節目を迎えました。

コンテストで競われるのは、知識と技術の二点。競技を通し他のドライバーの模範となる姿を目指すことで、業界全体の安全意識を向上し、交通活動事故防止活動の推進に役立てることを開催の目的に掲げています。

後援には内閣府、国土交通省、警察庁、自動車安全運転センター、全日本交通安全協会、日本自動車整備振興会連合会。と、そうそうたる名前が並び、この大会の規模の大きさをうかがい知ることが出来ます。

参加するのは全国の精鋭ドライバーたち

全国トラックドライバーコンテストに参加できるのは、参加条件(在籍する事業所がトラック協会の会員であること、勤務成績が優秀であること、過去3年間人身事故を起こしたことがなく、過去1年間無事故・無違反であることなど)を満たし、なおかつ全国各都道府県の予選を勝ち抜いた精鋭ドライバーたちです。

2018年の10月27日~28日にかけて、茨城県ひたちなか市で行われた第50回大会では、144名(うち女性22名)のドライバーが参加し、プロドライバー日本一の座を賭けて競いました。

コンテスト内容は学科競技と実技競技の2つ

全国トラックドライバーコンテストでは、学科競技(400点満点)と、実技競技(600点満点)の合計点数で順位を競います。

○学科競技
安全運転に必要な知識が試されます。
 ・法規(道路交通法)
 ・構造技能(車両)
 ・運転常識(プロドライバーとしての一般的認識事項)
上記の3つの項目に分かれています。

○実技競技
トラックドライバーとして必要な実技を競い合います。
 ・運転操作及び法規履行
 ・コース走行
 ・課題走行
 ・運転態度
 ・エコドライブ
 ・日常点検
上記6つの項目があります。単純な運転技術だけでなく、運転態度や環境への配慮など、「他のドライバーの模範となり得るか」といった点も重要な評価ポイントです。

平成30年の日本一は樋口和孝さん

2018年に行われた第50回トラックドライバーコンテスト。平成最後となる節目の大会で日本一に輝いたのは、日本通運北陸警送支店富山警送事業所の樋口和孝さん(40)。1000点満点中998点という高得点を叩き出し栄冠を手にしました。日本一の栄冠だけでなく、内閣総理大臣賞、警察庁長官賞、全日本トラック協会長賞も同時受賞となった樋口さんには、歴代優勝者と共に、業界の発展と安全運転の推進を引っ張っていく役割が期待されています。

文/BUY THE WAY lnc.

ドライブワーク通信バックナンバー
  • 能登半島地震の被災地に対する、運送事業者の支援を一部紹介
    2024年1月1日に発生し、240名の命を奪った能登半島地震から1ヶ月が経過しました。被災地では現在でも約1万4000人の方が避難所での生活を余儀なくされています。そんななか、全国のさまざまな企業が、被災地に向けた支援を実施、あるいは今後の支援を表明しています。今回は、運送事業者が行った支援について、ごく一部ではありますが紹介していきます。
  • 佐川急便、再配達の荷物をファミリーマートのロッカーで受け取れるサービスを開始
    2024年1月22日、佐川急便株式会社(以下:佐川急便)は、不在で受け取りができなかった宅配便の荷物を、ファミリーマートの専用ロッカーで受け取れるサービスを開始しました。再配達の削減効果に期待がかかるほか、ユーザー目線では受け取りの選択肢が増えることによる利便性の向上が見込まれます。
  • 消費者庁、EC事業者に対し「送料無料」の表示の見直しを要求
    2023年12月19日、消費者庁 はEC事業者などに対し、「送料無料」表示の自主的な見直しを求める旨を発表しました。この要求の背景にあるのが、背景には、2024年4月以降に起こるとされている「物流の2024年問題」です。
  • 引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)とは?概要と取得の手順を紹介
    「消費者に選ばれる引越事業者でありたい」「引越作業の質の高さをアピールしたい」引越事業者のなかには、上記のような悩みをお持ちの引越事業者の方もいるのではないでしょうか。多くの消費者は、できるかぎり信頼のおける引越し業者に依頼したいと考えるものです。そこで効果的なのが、「引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)」の取得です。全日本トラック協会(全ト協)による認定制度なので、取得すれば客観的に引越作業の質の高さをアピールすることができます。本記事では、引越安心マークの概要と、取得手順について解説します。取得を検討している方は、ぜひ参考にしてください 。
  • 事業用自動車総合安全プラン2025」達成に向けた、全日本トラック協会の取組状況が公表
    令和5年11月17日、「事業用自動車総合安全プラン2025」達成に向けた全日本トラック協会の取組状況 が発表されました。本記事では、国土交通省が掲げる「事業用自動車総合安全プラン2025」と、その達成のために全日本トラック協会が定めた「トラック事業における総合安全プラン2025」の概要と現状について、それぞれ解説します。

ドライブワーク通信一覧へ

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.