> > 雪道でトラックを運転する時の注意点

ドライブワーク通信

雪道でトラックを運転する時の注意点

冬になると、雪の降る地域でトラックを運転しなければいけないドライバーの方も多いと思います。
そこで今回は、降雪時の運転に必要な準備や、注意が必要なスポットについて紹介していきます。

出発前の準備はしっかりと

雪の降る季節は、正確な気象情報の把握がより重要になります。降雪に備えた準備をしていない状態で雪に降られると、到着時間な遅れが出てしまうこともあります。天気予報は前日からきちんとチェックしておきましょう。

持ち物としてはまず欠かせないのが、雪道の運転する際に必須となるタイヤチェーン。チェーンを装着する時には、雪の中での作業になることが多いため、防寒着や軍手、長靴、スコップ、スノーブラシ、懐中電灯なども必需アイテムです。牽引ワイヤーやブースターケーブルも、いざという時のために持っておきたいですね。

燃料についても気を配っておきましょう。平時に比べて燃料の消費が早くなります。さらに降雪時は渋滞や通行止めも起こりやすく、いざ燃料が少なくなった時、すぐに補給できるとは限りません。余裕があると感じても、できるだけ出発直後に燃料を満タンまで入れておくようにしましょう。

チェーンの装着

雪道や凍結した道を走る際には、タイヤチェーンを着けるか、スノータイヤ、スタッドレスタイヤなどを使用することが道路交通法で義務付けられています。違反すると罰則対象になりますし、何より事故の危険がありますから、きちんと着けるようにしましょう。

降雪地帯を初めて運転する際には、事前にチェーンを着ける練習を行っておくと良いでしょう。チェーンを着ける作業は、慣れていないと意外と手間取るものです。またチェーンを正しく着けられていない場合、チェーン切れなどのトラブルや事故につながるケースもあります。

タイヤチェーンの装着位置は、トラックの場合はすべての駆動軸輪、トラクタやトレーラの場合はすべての駆動軸輪とトレーラーの最後部になります。

特に雪が多くなる地域では、ダブルタイヤ用のトリプル型チェーンを用意するようにしましょう。シングルタイヤ用のチェーンでは雪にタイヤを取られた際に脱出できなくなってしまう可能性があります。

降雪時に注意したい場所や時間

雪道には、事故がスリップなどの事故が特に起こりやすい時間や場所があります。あらかじめ頭に入れておくことで、事故の確率を大幅にへらすことができます。

注意したいスポットとして代表的なのは峠道です。日陰が多く凍結しやすい上に、カーブも多いため、少しの気の緩みが事故に繋がります。決してスピードを出しすぎることなく、注意して運転する必要があります。また坂道も、いちどスリップするとコントロールを失い、第事故に繋がる恐れがあるので、慎重に運転をしましょう。

トンネルの出入り口もスリップしやすい場所です。山から降りてくる風が、トンネルの出入り口付近を急激に冷やし、凍結させるためです。

時間帯でいうと、危険が大きいのは早朝の時間帯です。中でも凍結した上に薄雪が積もっている箇所は、非常に滑りやすくなっている上に、目視で確認することがほとんどできません。たとえ舗装された平坦な道に見えても、気を緩めることなく、安全運転を心がけてください。

文/BUY THE WAY lnc.

ドライブワーク通信バックナンバー
  • ヤマト運輸、置き配の荷物に対応した保険を販売開始
    2025年10月、ヤマト運輸株式会社は、置き配のトラブルにも対応した賃貸住宅向け火災保険「クロネコ『家財もしも保険』」の販売を開始しました。
  • 特定技能制度とは?外国人人材の登用はトラックドライバー不足につながるか
    2024年3月、特定技能制度の対象分野に「自動車運送業」が追加されました。これにより、一定のスキルを持つ外国人人材を、即戦力のトラックッドライバーとして採用することが可能になりました。本記事では、特定技能制度の概要や、自動車運送業が対象になった背景、外国人ドライバーの現状の活躍や、今後の展望などについて解説します。
  • 11月ツアーについて
    2025年4月から受け入れが可能となった外国籍ドライバー。今、多くの運送会社様が注目している制度だといえます。しかし、まだまだ導入に踏み込むことが難しいと感じる企業も多いと思います。その理由としては進め方への不安や何もわからない上にリスクがある中、料金が高すぎるといった理由が多く寄せられています。そこで、そういった悩みを解消すべく、11月19日(水)~21日(金)にネパール現地視察&面接ツアーの開催が決定いたしました。また、その中には特別キャンペーンも組み込んでおります。今回はその内容についてご紹介いたします。
  • 外国籍ドライバーが日本で働くための関門
    2025年4月から導入された自動車運送業の特定技能制度。外国人が日本で働くためにはいくつかの「壁」があります。今回は、特定技能1号「自動車運送業」として日本で働くにはどれだけの壁があるのかを紹介します。
  • 現地面接、ツアーについて
    我々アズスタッフは、10月6日~17日にかけ、ネパール現地面接および現地視察ツアーを開催します。そこで今回、参加企業様を大募集しております。今回は実際にどんなことをするのか、現地での行程、何を見ることができるのかなどご紹介させていただきます。

ドライブワーク通信一覧へ

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.