HOME > ドライブワーク通信 > 花粉シーズン到来!運転への影響とは、、、
ドライブワーク通信
花粉シーズン到来!運転への影響とは、、、
春の陽気が漂う中、花粉シーズンが到来してきましたね。皆さんは、花粉症ですか?
目がかゆくなり、鼻水も出てきてイライラしてしまうことはありませんか。
そんな花粉が及ぼす影響と花粉症に効くアイテム対策をご紹介するぞ!
衣類などに付着しているので、家や車内に入る前に必ず払い落としましょう。
もし可能であれば、トイレなどで鼻のうがいや目の洗浄を行うのもおすすめ!
なかなか払い落しだけでは難しいので、濡れたタオルやウエットティッシュ、粘着シートを使って舞い上がらせないようにふき取るのもありです。

手洗いやうがいは、風邪予防で行っている人も多いと思います。高速道路のサービスエリアやパーキングエリアでもやっている人はいますよね。しかし、手洗いうがいだけではなく、洗顔も行うと顔の周りに付着している花粉を洗い落とせるのでよいです。
目のかゆみ対策に一番のおすすめ!しかも、さっぱりするので眠気覚ましにも効く対策一つでもある!W効果!!
さらに、可能であれば顔の洗顔だけではなく、髪の毛にも付着しているので、シャワーやお風呂に入り、さっぱりするのもいいかもしれません。
乳酸菌を摂ると良い!と聞いた方も多いかと思います。
その中でも代表的な食べ物は、「ヨーグルト」。免疫を調整する作用効果があり、症状を軽くできるとも言われております。
しかし、即効性があるものではないので継続的に食べ続けないと意味がないのです。
三日坊主にならずに毎日食べ続けてみましょう!!!!

秋刀魚は秋の味覚の代表的な食べ物ですよね。その秋刀魚には「EPA、DHA」がたくさん含まれております。
「EPA:血液を健康に DHA:頭を健康に」といわれておりますが、特にEPAはアレルギーを抑制させる効果があると言われているので、ヨーグルトと一緒で食べ続けることで効果が出てくるかもしれません。仕事中に秋刀魚を食べるのが難しい人もいるかもしれませんが、コンビニに売っている、さばの水煮やさばの味噌煮も効果があるので代替できます!
どうだろうか。花粉シーズン到来し、運転に集中できない人も増えてくるのではないでしょうか。
眠気とは違う意味で運転の妨げになるのが、花粉!
食事面、衛生面でさまざまな対策を自分でやってみては、、、、
文/BUY THE WAY lnc.
-
特定技能外国人が日本に来るまで
現在の日本では、ドライバーの人手不足問題に直面している。 最近では特定技能外国人のドライバーでの活躍が期待されている。 特定技能外国人はどのような教育や手配を経て日本に来日するのか。 -
外国人ドライバー受入制度の新設
外国人ドライバー受入制度の新設 -
東大IPCがロボトラックに出資 2024年問題の早期解決を目指す
東京大学共創プラットフォーム株式会社(以下:東大IPC)が運営するオープンイノベーション推進1号投資事業有限責任組合(以下:AOI1号ファンド)は、株式会社ロボトラック(以下:ロボトラック)への1.5億円の出資を決定しました。ロボトラックは、自動運転大型トラックソリューションを開発する企業です。 -
新物流効率化法について解説 令和7年4月1日より施行
令和7年4月1日より、「新物流効率化法」が施行されました。これは従来の「流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律」を基に、名称と内容が改正されたものです。 -
高齢化が招く2030年問題とは? 運送業界への影響も紹介
「2024年問題」は、ここ数年の物流業界における大きなトピックでした。業界をあげてさまざまな対策をおこない、そのなかには実際に成果をあげているものもありますが、多くの事業者は依然としてドライバー不足や輸送力の低下といった問題に苦慮しているのが現実です。