> > 冬の運転に気をつけること。冬の危険な道路知る

ドライブワーク通信

冬の運転に気をつけること。冬の危険な道路知る

冬になると、日が沈むのも早くなり夏に比べると視界が悪くなることが早まる。 そして、雪が降ったり、氷点下の地域では路面が凍結するなど運転に危険が伴うことが多々。 通常運転をしていると必ずと言っていいほど、事故を起こすぞ。
今回は、冬の運転の際に気をつけることを紹介していこう。

雪道ではノーマルタイヤはNG

積雪道路や凍結道路では、ノーマルタイヤはつるつるで滑りやすく、危険。ハンドルがとられ操縦不可能になり、衝突事故、単独事故など必ずと言っていいほど、事故を起こすぞ。

宮城県の道路交通規則の第14条には、以下の文章がある。
「積雪又は凍結のため、滑るおそれのある道路において、タイヤに鎖又は全車両に滑り止めの性能を有するタイヤ(接地面の突出部が50パーセント以上摩耗していないものに限る。)を取り付けるなど滑り止めの方法を講じないで、三輪以上の自動車(側車付きの二輪の自動車及び小型特殊自動車を除く。)を運転しないこと。
※「宮城県道路交通規則より引用」

実際のところ、宮城県だけではなくほとんどの都道府県で雪が降ったりした際には、 ノーマルタイヤでの運転は高速道路も乗れず、強制で高速からおろされる。
→特に雪が降る地域では、ノーマルタイヤでの雪道運転は違反とされている。

運転の前に必ず、車の雪を落とすこと

雪が積もったり、ライト部分に雪が付着している可能性があるので、必ずチェック。
ヘッドライト、前後のウインカー、テールランプ、サイドマーカー、屋根、ボンネットなど。
雪が付着したまま運転していると、ライトの機能低下、ウインカー部分は前方車両、後方車両を巻き込む事故にも繋がってしまうぞ。
上記以外の箇所でも雪が付着している場合は、すべてきれいに!

急制動は危険。車間距離も大切に

冬の雪道、凍結した道路では、全体に急発進、急停止はスリップ事故のもと!
スリップしたら、止まることなくぶつかるまで進むので、絶対にやめましょう。
そのために、ゆっくりと発進をして走行しよう。発進後にパワーをかけて運転するとタイヤが空回りして横滑りすることもある。
急な車線変更でスリップしハンドルコントロールがきかないこともあるでしょう。
乾燥した道路とは全く違うので、手前からのハンドル操作などが重要だ。
雪道では、通常の乾燥道路より停止するには3倍の距離が必要とも言われており、同じく同じ感覚で走行していると追突事故を招いてしまぞ。
とにかく、余裕を持ちゆっくり運転することが大切なこと。

雪道、路面の凍結は事故に繋がる確率が高まるから、いつもより気をつけて運転することをおススメするぞ。
時間と心に余裕を持ち運転しよう。

文/BUY THE WAY lnc.

ドライブワーク通信バックナンバー
  • ヤマト運輸、置き配の荷物に対応した保険を販売開始
    2025年10月、ヤマト運輸株式会社は、置き配のトラブルにも対応した賃貸住宅向け火災保険「クロネコ『家財もしも保険』」の販売を開始しました。
  • 特定技能制度とは?外国人人材の登用はトラックドライバー不足につながるか
    2024年3月、特定技能制度の対象分野に「自動車運送業」が追加されました。これにより、一定のスキルを持つ外国人人材を、即戦力のトラックッドライバーとして採用することが可能になりました。本記事では、特定技能制度の概要や、自動車運送業が対象になった背景、外国人ドライバーの現状の活躍や、今後の展望などについて解説します。
  • 11月ツアーについて
    2025年4月から受け入れが可能となった外国籍ドライバー。今、多くの運送会社様が注目している制度だといえます。しかし、まだまだ導入に踏み込むことが難しいと感じる企業も多いと思います。その理由としては進め方への不安や何もわからない上にリスクがある中、料金が高すぎるといった理由が多く寄せられています。そこで、そういった悩みを解消すべく、11月19日(水)~21日(金)にネパール現地視察&面接ツアーの開催が決定いたしました。また、その中には特別キャンペーンも組み込んでおります。今回はその内容についてご紹介いたします。
  • 外国籍ドライバーが日本で働くための関門
    2025年4月から導入された自動車運送業の特定技能制度。外国人が日本で働くためにはいくつかの「壁」があります。今回は、特定技能1号「自動車運送業」として日本で働くにはどれだけの壁があるのかを紹介します。
  • 現地面接、ツアーについて
    我々アズスタッフは、10月6日~17日にかけ、ネパール現地面接および現地視察ツアーを開催します。そこで今回、参加企業様を大募集しております。今回は実際にどんなことをするのか、現地での行程、何を見ることができるのかなどご紹介させていただきます。

ドライブワーク通信一覧へ

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.