HOME > ドライブワーク通信 > 冬ならではのドライブルート特集
ドライブワーク通信
冬ならではのドライブルート特集
			全国のトラ男の諸君!
			今日も元気に配送しているかな?
			たまには配送先もルートも時間も指定されずに、プライベートで気ままに走りたい!
			そんなドライブ好きの諸君に向け、今回はおすすめドライブルートを紹介するぞ!
		  
				自然の豊かな「千歳市」。周囲には湖や雪原など、北海道ならではのパノラミックな絶景が広がる。特に毎年1月末から2月にかけて「千歳・支笏湖 氷濤まつり」が行われ多くの観光客で賑わう。赤・青・黄色とさまざまなカラーにライトアップされた氷像は圧巻!また、近くの支笏湖では凍りついた滝など冬にしか見られない自然の美しさが堪能できる。
				総走行距離は64kmほど
				せっかくの休みに遠出したい人は思い切って北海道まで行ってみては?
					
			  
					冬の日本三景のうちの一つである松島の「五大堂」で雪景色を堪能した後は、名物の牡蠣を堪能。夜は「仙台光のページェント」で幻想的なライトアップを眺めるというコース。
					松島町内の国道45号線と西行戻しの松公園を結ぶ町道「松島パノラマライン」は、松島が最高所130メートルから眺められ、季節ごとに様々な景観が楽しめる。また、宮城・松島といえば広島と並ぶ牡蠣の産地。牡蠣小屋で小粒ながら身の引き締まったぷりぷりの牡蠣を食べれば彼女や奥さんも大満足間違い無し!
					今年で31回目となる仙台市の冬の名物イルミネーションは「仙台光のページェント」は約61万個の電球を使い、中央の通りを美しく幻想的にライトアップ。今年2016年は12月9日から29日まで。
					時間に余裕があれば「仙台泉アウトレットモール」に行くのもおすすめだ。
					総走行距離:37.9km
					
			  
					ビーナスラインは、蓼科高原、白樺湖、車山高原、霧ヶ峰、八島ヶ原湿原、美ヶ原高原などのリゾート観光地を通るドライブルート。雄大な緑と高原の景色が有名で、ニッコウキスゲの開花が堪能できる7月上旬から8月上旬までがシーズンとされているが、冬のビーナスラインも一味違ってオツなモノ。
					特に、八ヶ岳・富士山・南アルプスなどの日本名峰が一度に見渡せる「富士見台展望台」は冬ならではの白銀の世界が見渡せ、印象に残る写真が撮れること間違いなし。
					冬季は茅野~蓼科高原~白樺湖~車山~八島ヶ原までが通行可能だ。雪道なのでスリップに気をつけて、ぜひフォトジェニックな景色を堪能しに出かけてみては?
					総走行距離:70km
					
			  
					いわずと知れた名物ドライブコースだが、特に富士五湖からの富士山の眺めの美しさは雪の積もる冬ならでは。
					キリッとした空気の中、飛来した白鳥の白と、雪をかぶった富士山の青白い雄大な背中。その向こうにはご来光が……。
					とりわけ美しいのが精進湖から見られる「ダイヤモンド富士」。また、山中湖の澄み渡る湖面に映る富士山も見どころだ。
					さらに、河口湖の横の橋から山道を登り、御坂峠の「天下茶屋」を経由すれば、頂上と同じくらいの目線から湖と富士山を眺められるぞ!名物のほうとうも絶品だ。
					
					また、富士山近くの天然の冷蔵庫、”富岳風穴”では、天井から染み出した水滴が凍ってできた氷柱が幻想的に光り、まるでこの世のものとは思えないほど。
					最後には温泉「富士眺望の湯 ゆらり」で16種類の湯に浸かりながら富士山を眺めればデートも成功間違いなしだ!
					総走行距離:299km(東京から)
					
			  アウトドア派も足が鈍りがちなこの時期、せっかくなら冬にしか見られない絶景をハントしにドライブに出かけてみてはどうだろうか。諸君の休暇が充実したものになることを祈る!
文/BUY THE WAY lnc.
- 
				ヤマト運輸、置き配の荷物に対応した保険を販売開始
2025年10月、ヤマト運輸株式会社は、置き配のトラブルにも対応した賃貸住宅向け火災保険「クロネコ『家財もしも保険』」の販売を開始しました。 - 
				特定技能制度とは?外国人人材の登用はトラックドライバー不足につながるか
2024年3月、特定技能制度の対象分野に「自動車運送業」が追加されました。これにより、一定のスキルを持つ外国人人材を、即戦力のトラックッドライバーとして採用することが可能になりました。本記事では、特定技能制度の概要や、自動車運送業が対象になった背景、外国人ドライバーの現状の活躍や、今後の展望などについて解説します。 - 
				11月ツアーについて
2025年4月から受け入れが可能となった外国籍ドライバー。今、多くの運送会社様が注目している制度だといえます。しかし、まだまだ導入に踏み込むことが難しいと感じる企業も多いと思います。その理由としては進め方への不安や何もわからない上にリスクがある中、料金が高すぎるといった理由が多く寄せられています。そこで、そういった悩みを解消すべく、11月19日(水)~21日(金)にネパール現地視察&面接ツアーの開催が決定いたしました。また、その中には特別キャンペーンも組み込んでおります。今回はその内容についてご紹介いたします。 - 
				外国籍ドライバーが日本で働くための関門
2025年4月から導入された自動車運送業の特定技能制度。外国人が日本で働くためにはいくつかの「壁」があります。今回は、特定技能1号「自動車運送業」として日本で働くにはどれだけの壁があるのかを紹介します。 - 
				現地面接、ツアーについて
我々アズスタッフは、10月6日~17日にかけ、ネパール現地面接および現地視察ツアーを開催します。そこで今回、参加企業様を大募集しております。今回は実際にどんなことをするのか、現地での行程、何を見ることができるのかなどご紹介させていただきます。 

				
		







	

