> > 思っているほど大変ではない?カゴ積み下ろし業務の内容とライフハック術

ドライブワーク通信

思っているほど大変ではない?カゴ積み下ろし業務の内容とライフハック術

カゴ積み下ろし業務って本当に辛いの?

トラック運転手業務の1つ、カゴ積み下ろし作業。荷物積み・荷下ろしは時間にするとそれほど大きな割合ではありませんが、重い荷物の積み下ろしにハードルを感じる人は多く、トラック運転手になる上での懸念の1つにもなっているようです。
しかし、荷物の積み下ろしは思っているほど大変なものなのでしょうか。
今回はカゴ積み下ろし作業をテーマに、苦労する点や、より効率的に作業するにはどうしたら良いのかといったポイントをお伝えしていきます。

荷物の積み下ろしにも種類がある! 「手積み・手下ろし」と「パワーゲート」

カゴ積み下ろし業務は、体力的にハードなイメージですが、必ずしも手積み手下ろしをするわけありません。
大きく分けて、「手積み手下ろし」と、「パワーゲート車による積み下ろし」の2つに分かれます。

まず「手積み・手下ろし」についてですが、カゴ台車を使う場合に自らの手で、荷物をパッキングしていくことを指します。
コンビニに荷物を運んできたトラックの運転手が荷物を台車に移し替えて、店内に荷物を搬入していく様子を見たことがあるかと思いますが、あの一連の作業が「手積み・手下ろし」に当たります。小さな店舗には機材を使って運び入れることができないため、コンビニへの配送はほとんどが「手積み・手下ろし」になるようです。

一方で、スーパーやホームセンター、ドラッグストアへの運び入れの場合はパワーゲート車と呼ばれる車での搬入が可能になります。パワーゲートであれば、機械が荷積み、荷下ろしをしてくれるので、腰痛持ちで重い荷物を運び入れることに不安がある方や、女性でも難なく業務をこなすことができるのです。ただし、パワーゲートでの配送は手積みに比べて身体への負担がかからない分、時間をきっかりと守ることが求められるのです。一概に楽とも言えませんね。

現場で重宝されるのは、やはりオールラウンダー。希望がどこまで通るかはわかりませんが、最近では「パワーゲート車だけ」など、希望通りの担当を割り当ててくれる企業も増えてきています。全てのパターンに対応できることが前提ですが、自分の適性を考えて希望を叶えてくれる会社に応募してみると、長く働けるかもしれません。

腰椎ベルトは当たり前! 健康で働き続けるためのカゴ積みライフハックとは

内勤の方が荷物のピッキングをして、カゴ車に乗せるまでの工程をやってくれる場合もありますが、集荷先によっては、ドライバーがピッキングからカゴ積みまでをしなければならないこともあります。こうした手積みをする場合、腰を痛めることを心配する方が多いのですが、腰だけでなく、意外にも足や腕など、他の部位を痛める方が多くいるようです。

例えば、ドライバーになりたての方に多いケースとして、腰をかばおうとして、腕や足の力だけで持ち上げてしまい、腕や足を痛めてしまう事例が挙げられます。腰椎ベルトは必需品しても、腰だけでなく、腕や足をもカバーする体勢を早い段階で見出すことが苦なく続けるコツと言えそうです。

また、指も盲点だそう。袋物を運ぶ際は極力、指に食い込ませないようにしないと、腱鞘炎になってしまうようです。腰を守るために腰椎ベルト、指を守るために革手袋をはめるといったアイテムを利用することはもちろんですが、仕事終わりに筋肉を冷やすクーリングなどのケアを続けていくことが大切ですね。

文/BUY THE WAY lnc.

ドライブワーク通信バックナンバー
  • 私達がネパールを推す!理由。
    ネパールは各国に比べてトラックドライバーの経験者が圧倒的に多く、長距離の長距離の山間部の運転を経験してきております。運転スキルの見込める人材が多数おられます
  • 特定技能視察旅録 インドネシア
    自宅を出たのが朝7時くらい。そこからインドネシア空港に着いたのがインドネシア時間で20時 (日本時間22時)移動時間15時間程。非常に長い移動だった。
  • 【特定技能】と【自動車運送業】
    特定技能とは国が認めた外国人向けの労働ビザです。以前までは人手不足と言われる介護や建設業などの12分野に限られていたのが人手不足が深刻化している 自動車運送業も2025年4月から新たに追加されました.
  • 日本語レベルの低い外国人の雇用手段
    高い日本語能力の必要になる業務に対してN4レベルの外国人を雇用していくための対策として何があるのか。日本語能力の課題としてコミュニケーションの齟齬や、業務指示の理解不足、勘違いからのミスなどが挙げられます。この課題を少しでも解消していくための対策としてどういった取り組みがあるのでしょうか。
  • T2と酒類・飲料物流4社、自動運転トラックを利用した幹線輸送を実証
    2025年6月9日、株式会社T2は、酒類・飲料物流の主要4社(アサヒロジ株式会社、キリングループロジスティクス株式会社、サッポログループ物流株式会社、サントリーロジスティクス株式会社)とともに、自動運転トラックを利用した幹線輸送の実証を行います。

ドライブワーク通信一覧へ

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.