HOME > ドライブワーク通信 > トラック運転手におすすめのスマホアプリ
ドライブワーク通信
トラック運転手におすすめのスマホアプリ
トラ男の諸君のあいだでも、スマホの所持率はうなぎ上りのようだ。
とくに、スマホが便利なのは、様々な条件からその都度最適な交通ルートを検索してくれる「マップ系のアプリ」。
プロの職業運転手にとってマップ系アプリは命綱。
4tトラックでは入れないような狭い道やトラック侵入禁止の道を案内されて困るという人もいるだろう。
そういう場合は、車両設定の使えるアプリを選べば安心だ。
ナビ本体のメニューから設定画面で、車両設定を大型に設定にしておけば、ルート検索の時、ある程度車線の広い道を指示してくれる。
iOSで使えるGoogle Map系アプリの大本命はこれかもしれません。
距離が測れるほか、ストリートビューといって目的地付近や道路の景色がそのまま画像として見られるところ。
ややこしいルートでも、これなら道を見逃すこともなくなりそう。
また、渋滞情報も表示される。
時間通りの配達が命の運転手にとって、心強い味方だ。

iPhone/iPadの両方に対応。
画面がシンプルで、スマホに慣れていない人にも使いやすいアプリだ。やはりAppleは車社会アメリカの会社だけあって、最近はiPhoneが自体が自動車での用途に重きを置いているような気がします。
Googleマップ系アプリと謳っておきながらなんですが、最後に紹介するのは悪評高きApple独自のiOS6純正マップ。
経路検索画面で「出発」しないで使えば、iOS5以前のマップ同様に、上からの視点で経路を確認しながら進むこともできます。
《イカスところ》
じつはiOS純正の音声ナビ初搭載
地図がスカスカな分、ナビの時は見やすい。

https://itunes.apple.com/jp/app/torakku-yun-zhuan-shouno-zhu/id934760586?mt=8
「トラック運転手の駐車シミュレータ - リアルハイウェイトラック運転手
http://app.famitsu.com/20140305_328256/
爆走しないトラックゲーム『Truckerz』で神経をすり減らせ!
http://android.app-liv.jp/001268615/
フォークリフト狂気のシミュレータフォークリフトを扱う機会は普段ありませんよね。このアプリは、フォークリフトを操り荷物を決められた場所へと運んでいくゲームです。
画面の左右にハンドル・ギア・アクセルとブレーキ・リフト上げ下ろしのボタンが用意されています。うまく操作して荷物を運んでいきましょう。
http://android.app-liv.jp/001649662/
ゲームは荷物を運ぶキャリーモードと運転技術を競うフリーライドモードの2つが用意されています。どちらも思い通りに操縦できた瞬間が堪らないゲームですね。
巨大トラックを豪快に運転する心地よさを感じつつ、繊細にコントロールできる快感、思い通りに荷物を動かす喜びをとくと堪能してください。
http://app-liv.jp/370515585/
ラジオアプリ
http://andronavi.com/2013/01/245675
ハンズフリーで通話できる!“ながら電話”を実現する便利アプリ『自動応答』

文/BUY THE WAY lnc.
-
ヤマト運輸、置き配の荷物に対応した保険を販売開始
2025年10月、ヤマト運輸株式会社は、置き配のトラブルにも対応した賃貸住宅向け火災保険「クロネコ『家財もしも保険』」の販売を開始しました。 -
特定技能制度とは?外国人人材の登用はトラックドライバー不足につながるか
2024年3月、特定技能制度の対象分野に「自動車運送業」が追加されました。これにより、一定のスキルを持つ外国人人材を、即戦力のトラックッドライバーとして採用することが可能になりました。本記事では、特定技能制度の概要や、自動車運送業が対象になった背景、外国人ドライバーの現状の活躍や、今後の展望などについて解説します。 -
11月ツアーについて
2025年4月から受け入れが可能となった外国籍ドライバー。今、多くの運送会社様が注目している制度だといえます。しかし、まだまだ導入に踏み込むことが難しいと感じる企業も多いと思います。その理由としては進め方への不安や何もわからない上にリスクがある中、料金が高すぎるといった理由が多く寄せられています。そこで、そういった悩みを解消すべく、11月19日(水)~21日(金)にネパール現地視察&面接ツアーの開催が決定いたしました。また、その中には特別キャンペーンも組み込んでおります。今回はその内容についてご紹介いたします。 -
外国籍ドライバーが日本で働くための関門
2025年4月から導入された自動車運送業の特定技能制度。外国人が日本で働くためにはいくつかの「壁」があります。今回は、特定技能1号「自動車運送業」として日本で働くにはどれだけの壁があるのかを紹介します。 -
現地面接、ツアーについて
我々アズスタッフは、10月6日~17日にかけ、ネパール現地面接および現地視察ツアーを開催します。そこで今回、参加企業様を大募集しております。今回は実際にどんなことをするのか、現地での行程、何を見ることができるのかなどご紹介させていただきます。