HOME > ドライブワーク通信一覧
ドライブワーク通信一覧
- あおり運転対策にも有効。ドライブレコーダーの選び方
- 今年8月10日に常磐自動車道で発生した「あおり運転殴打事件」はニュースなどでもたびたび報じられ、世間の注目を集めました。 この事件で犯人逮捕に大きく貢献したのがドライブレコーダーです。事件時の様子を記録した被害者のドライブレコーダーには、加害者による蛇行運転や急停止といったあおり行為の様子や、… [続きを読む]
- より良い物流の実現に向け、一般ユーザーに「できること、やって欲しいこと」
- 厚生労働省は9月6日に「トラック運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト( https://driver-roudou-jikan.mhlw.go.jp/ )」を開設しました。サイト内では運送事業者や荷主企業に向けたコンテンツの他、「国民のみなさまへ」と題した一般ユーザー向けのコンテンツも掲載。トラック運転手の労働時間… [続きを読む]
- 待ち時間や車中泊時におすすめ!トラックが登場する映像作品を紹介
- トラックドライバーは荷主の都合で長時間の待機を余儀なくされることがしばしば。 また長距離ドライバーともなれば車中泊を行うことも少なくありません。 それだけに車内で楽しめる娯楽はとても重要です。中でもDVD鑑賞はポピュラーな娯楽のひとつ。 ポータブルDVDプレイヤーや、スマートフォン… [続きを読む]
- トラック業界の景況感は全体的に悪化も、長時間労働は是正傾向に
- 8月8日。全日本トラック協会は2019年4~6月の景況感を発表しました。 中米貿易摩擦や世界経済の減速を受け、トラック業界の景況感にも陰りが出ています。 業界の軽機感は-30.3ポイントとなり、前回1~3月の-18.1ポイントと比較すると、-12.2ポイントの悪化となっています。… [続きを読む]
- 健康起因事故を予防する「あなたのためのトラックドライバーセルフケアチェックノート」
- 心身の健康はどんな仕事をするひとにとっても何よりの資本ですが、トラックドライバーにとっては特に重要です。健康上の問題は重大な交通事故の原因に繋がりやすいためです。事業用のトラックが事故を起こしてしまうと、その影響範囲は一般車両の比ではありません。 たった一件の交通事故が起きるだけで、ドライバーや事故相手の命は… [続きを読む]