HOME > ドライブワーク通信 > 今、「トラガール」がアツい! ついにトラック界にも女性の時代がやってきた!!
ドライブワーク通信
今、「トラガール」がアツい! ついにトラック界にも女性の時代がやってきた!!

トラガール:3度の飯と昼ドラよりもトラックが好き。トラック運転が生きがいの今話題のトラック女子。
トラック神:トラック業界の神だが、なぜか業界内での扱いが悪い。
トラック神:トラック業界の神だが、なぜか業界内での扱いが悪い。
トラ神: | おい、見てくれ。これを見てくれ。 |
---|---|
トラガール: | 今いいところだからあとにして。(話題の『昼顔』を鑑賞中) |
トラ神: | おい、聞いてくれ、大ニュースなんだ! |
トラガール: | わかったってば、もうすぐ終わるから待っていて。どうせ大好きな牛乳プリンがファミマに売ってなかったんでしょ? |
トラ神: | 今日はもっと大事なことなのじゃ! |
トラガール: | はいはい。 |
トラ神: | ワシは神じゃぞ!! |
トラガール: | うん。 |
トラ神: | 神を前にそんな態度を取る人はお嬢が初めてじゃ!! |
トラガール: | わかったよ、要件は何? 早く言って部屋から出て行って。テレビに集中したいの。 |
トラ神: | 実はのう、政府が女性トラック運転手を支援する政策を打ち出したのじゃ。 |
トラガール: | え! 何それ! |
トラ神: | ついにお嬢の時代が来たということじゃ! |
トラガール: | ちょっと、どういうことなの? |
トラ神: | まず今のトラック運転手の女性の割合を知っているかね? |
トラガール: | んーっと、全体の30%くらい? |
トラ神: | なんと2.4%。全体で約2万人じゃ。現状では皆無と言っていいのう。 |
トラガール: | 私って逸材なのね。 |
トラ神: | 国土交通省はまずは女性の集合率を高めて、2020年までに倍の4万人を目標としている。そこでまずトラック運転手の働き方に改革を起こすことを検討しているそうじゃ。一人の運転手が全行程の運送を担う従来型の輸送から、2人以上の運転手が運送を分担する新しい輸送の形態へ転換する。まさに革命じゃ! |
トラガール: | その日のうちに家に帰れるっていうことね。すごいわ。 |
トラ神: | 飲み込みが早いのう。そういうことじゃ。それぞれの運転手の不規則な働き方が解消され、長時間の運転もなくなる。 |
トラガール: | これなら女性でもラクに仕事ができそうね! |

トラ神: | こんなPRサイト(http://www.mlit.go.jp/jidosha/tragirl/)も開設されたそうじゃぞ。 |
---|---|
トラガール: | 本当に「トラガール」って書いてある…。ついに私が日の目を見る時が来たのね…。(ガッツポーズ) |
トラ神: | ここでは現役女性運転手のインタビュー記事ものるらしいから、いつかお嬢も取材されるかもしれんぞ。 |
トラガール: | 絶滅危惧種として、是非していただきたいわ。 |
トラ神: | これだけじゃないようじゃ。女性用トイレや更衣室を設置するよう経営者に求めるそうだから、女性が増えることは間違いなさそうじゃぞ。 |
トラガール: | ちょうど私がずっと困っていたこと。ものすごくありがたいわ。 |
トラ神: | 仕事仲間が増えそうでうれしそうじゃのう。そういうば、お嬢、「昼顔」は終わったようじゃが、ええのか? |
トラガール: | そんなことどうでもいいの! |
トラ神: | だからワシは大ニュースだと言ったのじゃ。 |
トラガール: | (天を見ながら)ありがとう神様。 |
トラ神: | 神はここじゃーーー!! |
トラガール: | そうね、あなた神なのよね、忘れていたわ。 |
トラ神: | またお嬢に話があったら呼ぶから今度はすぐに振り向いて欲しいものじゃ。これからもお嬢の活躍を空の上から見守っておるぞ。 |
トラガール: | またいいニュースを待っているわ。 |
文/BUY THE WAY lnc.
ドライブワーク通信バックナンバー
-
日本語レベルの低い外国人の雇用手段
高い日本語能力の必要になる業務に対してN4レベルの外国人を雇用していくための対策として何があるのか。日本語能力の課題としてコミュニケーションの齟齬や、業務指示の理解不足、勘違いからのミスなどが挙げられます。この課題を少しでも解消していくための対策としてどういった取り組みがあるのでしょうか。 -
T2と酒類・飲料物流4社、自動運転トラックを利用した幹線輸送を実証
2025年6月9日、株式会社T2は、酒類・飲料物流の主要4社(アサヒロジ株式会社、キリングループロジスティクス株式会社、サッポログループ物流株式会社、サントリーロジスティクス株式会社)とともに、自動運転トラックを利用した幹線輸送の実証を行います。 -
職場での熱中症対策が令和7年6月1日より義務化 具体的な内容を解説
2025年6月1日より、改正労働安全衛生規則が施行され、職場での熱中症対策が義務化されました。本記事では、トラックドライバーの熱中症の発生状況や、必要な対策などについて解説します。 -
ネパールでの現地採用面接
ネパールでの現地採用面接及び、教育機関の視察を行いました。 -
特定技能外国人の多い国とその理由
人手不足が深刻な分野において、即戦力となる外国人労働者を確保するため、2019年4月からスタートした特定技能制度ですが、現在、28万人以上の特定技能外国人が就労しています。どういった国の方がどのような理由で日本に来日するのでしょうか。