> > 佐川急便と日本郵便 宅配業界の2位・3位が協業を発表

ドライブワーク通信

佐川急便と日本郵便 宅配業界の2位・3位が協業を発表

9月10日、佐川急便株式会社(以下:佐川急便)と日本郵便株式会社(以下:日本郵便)は、物流サービスの競争に向けた両社の事業成長を目的とした協業に関し、基本合意したことを発表しました。

発表の中で佐川急便は「企業間競争の垣根を超えてでも、両社が持つリソースをシェアする」ことで、「物流という社会的インフラの維持」「高品質なサービス提供による顧客満足度の向上」「従業員の働き方改革」「持続可能な社会の実現」といった、運送業界の課題を解決すると説明。

一方で日経新聞は「宅配事業で2位の佐川急便と3位の日本郵便が組むことで首位のヤマト運輸に対抗する」とも報じています。

協業領域

今回の協業によって、佐川急便と日本郵便は、相互が持つ物流サービス、輸送・集配ネットワーク、システム・ノウハウの共同活用します。また両社が保有するシステム基盤の連携を基に、テクノロジーを活用した新たな価値を創造。これらの取り組みを通して、両社によるイノベーションを推進し、健全で持続可能な脱炭素社会の実現に貢献するとしています。

協業内容
1.小型宅配便荷物の輸送

日本郵便が取り扱うポスト投函型の小型宅配便「ゆうパケット」を活用したサービスを、佐川急便で取り扱います。佐川急便の配達員が利用者から受け取り、日本郵便の配送網で届けます。

2.国際荷物輸送

日本郵便が取り扱う国際郵便サービス「EMS」を活用したサービスを、佐川急便で取り扱います。「EMS」は世界120以上の国や地域に配送可能なサービス。こちらも佐川急便の配達員が利用者から受け取り、「EMS」の配送網で届けます。

3.クール宅配便

日本郵便が取り扱う「ゆうパック」の保冷品配送サービスの一部を、佐川急便で取り扱います。佐川急便は1999年の「飛脚クール便」開始以降、冷蔵・冷凍輸送サービスの品質には定評があります。今後は「ゆうパック」の利用者も、「飛脚クール便」と同品質のサービスを受けられるようになります。

今後の取組
1.ワーキングチームの組成

佐川急便と日本郵便、両社の相乗効果を最大限にするため、ワーキングチームを結成。利用者の利便性を高めるサービス開発、インフラの構築に向けての協議を開始する予定です。

2.両社のリソースの共同活用の検討

両社が持つリソースを活用し、宅配便の共同配送や拠点間輸送で両社の荷物を積み合わせる「幹線輸送」の共同運行などの効率的な協業方法を検討していくとしています。

業界2位と3位の大型タッグ

国土交通省が発表した2020年の宅配便取扱個数では、2位の佐川急便が28.2%、3位の日本郵便が22.8%。両者を足せば51.0%となり、1位のヤマト運輸(43.8%)を上回ります。それだけに、佐川急便と、日本郵便のタッグは、業界全体にとっても大きな動きです。業界の働きやすさや、利用者目線での利便性向上など、今後の課題解決に向け期待が高まります。

文/BUY THE WAY lnc.

ドライブワーク通信バックナンバー
  • ヤマト運輸、置き配の荷物に対応した保険を販売開始
    2025年10月、ヤマト運輸株式会社は、置き配のトラブルにも対応した賃貸住宅向け火災保険「クロネコ『家財もしも保険』」の販売を開始しました。
  • 特定技能制度とは?外国人人材の登用はトラックドライバー不足につながるか
    2024年3月、特定技能制度の対象分野に「自動車運送業」が追加されました。これにより、一定のスキルを持つ外国人人材を、即戦力のトラックッドライバーとして採用することが可能になりました。本記事では、特定技能制度の概要や、自動車運送業が対象になった背景、外国人ドライバーの現状の活躍や、今後の展望などについて解説します。
  • 11月ツアーについて
    2025年4月から受け入れが可能となった外国籍ドライバー。今、多くの運送会社様が注目している制度だといえます。しかし、まだまだ導入に踏み込むことが難しいと感じる企業も多いと思います。その理由としては進め方への不安や何もわからない上にリスクがある中、料金が高すぎるといった理由が多く寄せられています。そこで、そういった悩みを解消すべく、11月19日(水)~21日(金)にネパール現地視察&面接ツアーの開催が決定いたしました。また、その中には特別キャンペーンも組み込んでおります。今回はその内容についてご紹介いたします。
  • 外国籍ドライバーが日本で働くための関門
    2025年4月から導入された自動車運送業の特定技能制度。外国人が日本で働くためにはいくつかの「壁」があります。今回は、特定技能1号「自動車運送業」として日本で働くにはどれだけの壁があるのかを紹介します。
  • 現地面接、ツアーについて
    我々アズスタッフは、10月6日~17日にかけ、ネパール現地面接および現地視察ツアーを開催します。そこで今回、参加企業様を大募集しております。今回は実際にどんなことをするのか、現地での行程、何を見ることができるのかなどご紹介させていただきます。

ドライブワーク通信一覧へ

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.