> > 『トラックカーナビ』大型車の旋回実績を考慮したルート案内に対応

ドライブワーク通信

『トラックカーナビ』大型車の旋回実績を考慮したルート案内に対応

株式会社ナビタイムジャパンが提供する、トラックドライバー専用アプリ『トラックカーナビ』は、2021年2月5日より、大型車の旋回実績を考慮したルート検索に対応しました。

既存ユーザーは特別な操作をすることなく利用可能

旋回実績は、『トラックカーナビ』アプリのユーザーから取得された過去6ヵ月分の走行実績を活用し、トラックが旋回可能な曲がり角のデータを抽出して作成しています。

車長や車幅、通過ユニークユーザー数などから、内輪差、外輪差まで計算して導き出し、旋回できるかを判定したうえで、通れるルートを表示します。

旋回実績に対応したルートは、ルート検索の「推奨」「無料優先」等すべての優先条件に適用されるため、ユーザーは特別な操作をしなくても利用することができます。

ユーザーの旋回実績を参考に最適なルートを提案

近年、ドライバーを事故から守り、大型車に安心安全なルートを提供する必要性がより高まっています。

『トラックカーナビ』においても、狭い道や急な曲がり角を避けるなど、より安全なルートを優先して提案してきました。しかし実際には、実際には十分に旋回できる場合や、手前に旋回できる道路がある場合も、遠回りのルートを提示することがありました。

特に大型車は、一般乗用車と比べて車両が大きいため、特に道幅の狭い道では電柱やポール、街路樹や枝葉など道路環境を把握する必要があります。しかしこういった情報は従来、地図データとして正確に整備することが非常に困難でした。

今回『トラックカーナビ』が提供する旋回実績を考慮したルート検索では、トラックが安全に曲がれた実績のある道を適切に通すことで、これまで地図上に記載できなかったデータを補完。安全性を満たしながら不要な遠回りのないルートを案内することが可能となりました。

なお、大型車の旋回実績を考慮したルート検索は、バス専用カーナビアプリ『バスカーナビ』でも利用することができます。

トラック専用カーナビアプリ『トラックカーナビ』について

2016年3月より提供されている『トラックカーナビ』は、日本ではじめてトラックドライバー向けに特化したカーナビアプリです。
トラックドライバーに必要な機能が網羅されています。

▽『トラックカーナビ』ならではの機能(一部)
・大型車規制情報の地図表示

登録した車両が通行できない道路区間を地図上に表示。時間帯別の規制にも対応しています。

・巡回経路検索

複数の配送先や訪問先をまわる場合、最も効率的なルートをワンタップで自動計算。最適な順序を一目で確認できます。

・渋滞情報

渋滞状況や車線規制を地図上で確認できます。渋滞線をタップすることで、事故や自然渋滞などの詳細情報も確認できます。

・最高速度設定

高速、一般道路を走行する際の最高速度を設定できます。到着予想時刻がより正確になります。

・トラックの駐車可能なスポット検索

トラックが停車できるコンビニや道の駅、ホテルなどを絞り込んで休憩スポットを検索できます。

文/BUY THE WAY lnc.

ドライブワーク通信バックナンバー
  • 能登半島地震の被災地に対する、運送事業者の支援を一部紹介
    2024年1月1日に発生し、240名の命を奪った能登半島地震から1ヶ月が経過しました。被災地では現在でも約1万4000人の方が避難所での生活を余儀なくされています。そんななか、全国のさまざまな企業が、被災地に向けた支援を実施、あるいは今後の支援を表明しています。今回は、運送事業者が行った支援について、ごく一部ではありますが紹介していきます。
  • 佐川急便、再配達の荷物をファミリーマートのロッカーで受け取れるサービスを開始
    2024年1月22日、佐川急便株式会社(以下:佐川急便)は、不在で受け取りができなかった宅配便の荷物を、ファミリーマートの専用ロッカーで受け取れるサービスを開始しました。再配達の削減効果に期待がかかるほか、ユーザー目線では受け取りの選択肢が増えることによる利便性の向上が見込まれます。
  • 消費者庁、EC事業者に対し「送料無料」の表示の見直しを要求
    2023年12月19日、消費者庁 はEC事業者などに対し、「送料無料」表示の自主的な見直しを求める旨を発表しました。この要求の背景にあるのが、背景には、2024年4月以降に起こるとされている「物流の2024年問題」です。
  • 引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)とは?概要と取得の手順を紹介
    「消費者に選ばれる引越事業者でありたい」「引越作業の質の高さをアピールしたい」引越事業者のなかには、上記のような悩みをお持ちの引越事業者の方もいるのではないでしょうか。多くの消費者は、できるかぎり信頼のおける引越し業者に依頼したいと考えるものです。そこで効果的なのが、「引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)」の取得です。全日本トラック協会(全ト協)による認定制度なので、取得すれば客観的に引越作業の質の高さをアピールすることができます。本記事では、引越安心マークの概要と、取得手順について解説します。取得を検討している方は、ぜひ参考にしてください 。
  • 事業用自動車総合安全プラン2025」達成に向けた、全日本トラック協会の取組状況が公表
    令和5年11月17日、「事業用自動車総合安全プラン2025」達成に向けた全日本トラック協会の取組状況 が発表されました。本記事では、国土交通省が掲げる「事業用自動車総合安全プラン2025」と、その達成のために全日本トラック協会が定めた「トラック事業における総合安全プラン2025」の概要と現状について、それぞれ解説します。

ドライブワーク通信一覧へ

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.