> > スポーツシートの名門が開発!トラック専用シート「ZAOU」に注目

ドライブワーク通信

スポーツシートの名門が開発!トラック専用シート「ZAOU」に注目

トラックドライバーは身体への負担も少なくありません。特に長距離のドライブでは、長い時間を同じ姿勢で過ごさなければいけないため、腰痛や肩凝りといった症状は、職業病といっても過言ではありません。とはいえドライバーの健康管理は、事故防止や職場環境改善の観点からも非常に重要。できることなら体の負担は減らしていきたいものですよね。
そこで今回は、スポーツシートメーカーのブリッドが、トラックドライバーの負担を軽減するために開発したトラック専用シート「ZAOU」シリーズをご紹介します。

ブリッドとは?

ブリッドは、愛媛県東海村に本社を置くスポーツシートメーカー。1981年の創業以来37年間、自動車レース用のシートを作り続けています。同社の名を冠した「BRIDE」は多くの一流レーサーに愛用され、これまで様々なレースを勝ち抜いてきました。同分野では国内トップ、世界でも五指に入るメーカーです。

トラック専用シート「ZAOU」

「ZAOU」は、モータースポーツ分野で華々しい活躍を収めてきたブリッドが、そのノウハウを活かし、「運送業界にもより快適な運転環境を」というコンセプトで開発したトラック専用シートです。

開発チームは長時間の運転や頻繁な乗降動作など、トラックドライバーならではの業務スタイルに着目。負担を少しでも軽減するため、フラットな座面や、身体を包み込む形状の背もたれなど、ドライバーの負担を軽減するための工夫が随所に詰め込まれてデザインになっています。長距離ドライバーの場合は、別売のアームレストを装着することで、負担軽減の効果を一層強く実感できるはず。

スポーティーなデザインも見掛け倒しではなく、乗降時に擦れやすいサイド部分には耐久力の高いカーボン調のPVC(ポリ塩化ビニル)を採用。このあたりは過酷な耐久レースにも対応するスポーツシートメーカーならではのポイントといえるでしょう

また小型トラックから大型トラックまで、国内トラックメーカーの多くの車種に取り付けられる点も魅力。純正シート下部にあるサス機構や座面の角度調整機構を流用することで装着できる車種も。

職業病の予防に、投資価値は充分

「ZAOU」の価格は10万8,000円。腰痛や肩凝りいった症状の予防と考えれば、投資する価値は充分にあるといえます。

特に腰痛はトラックドライバーにとって天敵ともいえる症状。ドライバーの腰に係る負担は長年かけて徐々に蓄積し、運転や荷役作業だけではなく、日常生活にも支障をきたします。放って置くと重症化して椎間板ヘルニアなどにも繋がりかねません。症状が酷くなってからの通院費や、働けなくなるリスクを考慮すると、10万円を超える値段も高くはないはずです。

また問題視されているドライバー不足の原因のひとつとして、身体への負担が大きいことを理由に、若い求職者が運送業を避けているという要因があります。運転席のシートという、ドライバーにかけて最も身近な作業環境を改善することは、将来的なドライバー不足の解消にも繋がることでしょう。

「このごろ腰痛が気になる」というドライバーさんや、従業員の健康状態や、ドライバー不足を改善したい事業者の方は、この機会に「ZAOU」をはじめとする、車内環境への投資を検討してみてはどうでしょうか。

文/BUY THE WAY lnc.

ドライブワーク通信バックナンバー
  • ヤマト運輸、置き配の荷物に対応した保険を販売開始
    2025年10月、ヤマト運輸株式会社は、置き配のトラブルにも対応した賃貸住宅向け火災保険「クロネコ『家財もしも保険』」の販売を開始しました。
  • 特定技能制度とは?外国人人材の登用はトラックドライバー不足につながるか
    2024年3月、特定技能制度の対象分野に「自動車運送業」が追加されました。これにより、一定のスキルを持つ外国人人材を、即戦力のトラックッドライバーとして採用することが可能になりました。本記事では、特定技能制度の概要や、自動車運送業が対象になった背景、外国人ドライバーの現状の活躍や、今後の展望などについて解説します。
  • 11月ツアーについて
    2025年4月から受け入れが可能となった外国籍ドライバー。今、多くの運送会社様が注目している制度だといえます。しかし、まだまだ導入に踏み込むことが難しいと感じる企業も多いと思います。その理由としては進め方への不安や何もわからない上にリスクがある中、料金が高すぎるといった理由が多く寄せられています。そこで、そういった悩みを解消すべく、11月19日(水)~21日(金)にネパール現地視察&面接ツアーの開催が決定いたしました。また、その中には特別キャンペーンも組み込んでおります。今回はその内容についてご紹介いたします。
  • 外国籍ドライバーが日本で働くための関門
    2025年4月から導入された自動車運送業の特定技能制度。外国人が日本で働くためにはいくつかの「壁」があります。今回は、特定技能1号「自動車運送業」として日本で働くにはどれだけの壁があるのかを紹介します。
  • 現地面接、ツアーについて
    我々アズスタッフは、10月6日~17日にかけ、ネパール現地面接および現地視察ツアーを開催します。そこで今回、参加企業様を大募集しております。今回は実際にどんなことをするのか、現地での行程、何を見ることができるのかなどご紹介させていただきます。

ドライブワーク通信一覧へ

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.