> > 冬の運転に気をつけること。冬の危険な道路知る

ドライブワーク通信

冬の運転に気をつけること。冬の危険な道路知る

冬になると、日が沈むのも早くなり夏に比べると視界が悪くなることが早まる。 そして、雪が降ったり、氷点下の地域では路面が凍結するなど運転に危険が伴うことが多々。 通常運転をしていると必ずと言っていいほど、事故を起こすぞ。
今回は、冬の運転の際に気をつけることを紹介していこう。

雪道ではノーマルタイヤはNG

積雪道路や凍結道路では、ノーマルタイヤはつるつるで滑りやすく、危険。ハンドルがとられ操縦不可能になり、衝突事故、単独事故など必ずと言っていいほど、事故を起こすぞ。

宮城県の道路交通規則の第14条には、以下の文章がある。
「積雪又は凍結のため、滑るおそれのある道路において、タイヤに鎖又は全車両に滑り止めの性能を有するタイヤ(接地面の突出部が50パーセント以上摩耗していないものに限る。)を取り付けるなど滑り止めの方法を講じないで、三輪以上の自動車(側車付きの二輪の自動車及び小型特殊自動車を除く。)を運転しないこと。
※「宮城県道路交通規則より引用」

実際のところ、宮城県だけではなくほとんどの都道府県で雪が降ったりした際には、 ノーマルタイヤでの運転は高速道路も乗れず、強制で高速からおろされる。
→特に雪が降る地域では、ノーマルタイヤでの雪道運転は違反とされている。

運転の前に必ず、車の雪を落とすこと

雪が積もったり、ライト部分に雪が付着している可能性があるので、必ずチェック。
ヘッドライト、前後のウインカー、テールランプ、サイドマーカー、屋根、ボンネットなど。
雪が付着したまま運転していると、ライトの機能低下、ウインカー部分は前方車両、後方車両を巻き込む事故にも繋がってしまうぞ。
上記以外の箇所でも雪が付着している場合は、すべてきれいに!

急制動は危険。車間距離も大切に

冬の雪道、凍結した道路では、全体に急発進、急停止はスリップ事故のもと!
スリップしたら、止まることなくぶつかるまで進むので、絶対にやめましょう。
そのために、ゆっくりと発進をして走行しよう。発進後にパワーをかけて運転するとタイヤが空回りして横滑りすることもある。
急な車線変更でスリップしハンドルコントロールがきかないこともあるでしょう。
乾燥した道路とは全く違うので、手前からのハンドル操作などが重要だ。
雪道では、通常の乾燥道路より停止するには3倍の距離が必要とも言われており、同じく同じ感覚で走行していると追突事故を招いてしまぞ。
とにかく、余裕を持ちゆっくり運転することが大切なこと。

雪道、路面の凍結は事故に繋がる確率が高まるから、いつもより気をつけて運転することをおススメするぞ。
時間と心に余裕を持ち運転しよう。

文/BUY THE WAY lnc.

ドライブワーク通信バックナンバー
  • 能登半島地震の被災地に対する、運送事業者の支援を一部紹介
    2024年1月1日に発生し、240名の命を奪った能登半島地震から1ヶ月が経過しました。被災地では現在でも約1万4000人の方が避難所での生活を余儀なくされています。そんななか、全国のさまざまな企業が、被災地に向けた支援を実施、あるいは今後の支援を表明しています。今回は、運送事業者が行った支援について、ごく一部ではありますが紹介していきます。
  • 佐川急便、再配達の荷物をファミリーマートのロッカーで受け取れるサービスを開始
    2024年1月22日、佐川急便株式会社(以下:佐川急便)は、不在で受け取りができなかった宅配便の荷物を、ファミリーマートの専用ロッカーで受け取れるサービスを開始しました。再配達の削減効果に期待がかかるほか、ユーザー目線では受け取りの選択肢が増えることによる利便性の向上が見込まれます。
  • 消費者庁、EC事業者に対し「送料無料」の表示の見直しを要求
    2023年12月19日、消費者庁 はEC事業者などに対し、「送料無料」表示の自主的な見直しを求める旨を発表しました。この要求の背景にあるのが、背景には、2024年4月以降に起こるとされている「物流の2024年問題」です。
  • 引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)とは?概要と取得の手順を紹介
    「消費者に選ばれる引越事業者でありたい」「引越作業の質の高さをアピールしたい」引越事業者のなかには、上記のような悩みをお持ちの引越事業者の方もいるのではないでしょうか。多くの消費者は、できるかぎり信頼のおける引越し業者に依頼したいと考えるものです。そこで効果的なのが、「引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)」の取得です。全日本トラック協会(全ト協)による認定制度なので、取得すれば客観的に引越作業の質の高さをアピールすることができます。本記事では、引越安心マークの概要と、取得手順について解説します。取得を検討している方は、ぜひ参考にしてください 。
  • 事業用自動車総合安全プラン2025」達成に向けた、全日本トラック協会の取組状況が公表
    令和5年11月17日、「事業用自動車総合安全プラン2025」達成に向けた全日本トラック協会の取組状況 が発表されました。本記事では、国土交通省が掲げる「事業用自動車総合安全プラン2025」と、その達成のために全日本トラック協会が定めた「トラック事業における総合安全プラン2025」の概要と現状について、それぞれ解説します。

ドライブワーク通信一覧へ

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.