> > フォークリフト作業員の資格取得って何をやるの?取得のメリットは?

ドライブワーク通信

フォークリフト作業員の資格取得って何をやるの?取得のメリットは?

工場や倉庫、港湾など、世の中の様々な場面で活躍しているフォークリフトですが、その運転にはフォークリフト運転技能講習修了証、通称フォークリフト免許を取得する必要があります。
今回はその取得方法と、取得した際のメリットについて解説していきます。

取得すると何が出来るの?

フォークリフト全般の運転をすることが出来ます。一度取得してしまえば更新の必要はありません。
ただし公道を走行する際には、車両の総排気量に応じて、大型特殊自動車免許、小型特殊自動車免許、大型自動車免許、普通自動車免許、二輪免許のうち、いずれかが必要になります。

運転技能講習修の受講資格は?

18歳以上であれば誰でも受講することが出来ます。それ以外の条件は特にありません。

取得は難しいの?

資格取得率は95%以上。簡単に取得出来る部類に入ります。学科講習4科目、実技講習2科目を受講し、それぞれの試験に合格する必要がありますが、きちんと講習を受けていれば不合格になることはほとんどありません。

時間とお金はどれくらい掛かるの?

講習は最大で35時間。講習所のカリキュラムによって異なりますが、4日~5日での修了が一般的です。
費用は3万円前後~5万円前後。比較的短期間で、安価に取得できる資格です。

学科講習では何をするの?

*走行(4時間):フォークリフトの装置のうち、走行に関する物の構造や取扱いを学びます。普通自動車運転免許を持っている場合は免除されます。

*荷役(4時間):フォークリフトの装置のうち、荷役(荷物の上げ下ろし)に関する物の構造や取扱いを学びます。

*力学(2時間):フォークリフトを扱う上で必要な力学を学びます。

*法令(1時間):労働安全衛生規則など、フォークリフトに関する法令について学びます。

以上の4科目(普通自動車運転免許を持っている場合は3科目)を受講し、その後、学科試験を受けます。

実技講習では何をするの?

*走行(20時間):走行に関する操作を習得します。大型特殊自動車免許を所持している場合は免除となります。

*荷役(4時間):荷物の上げ下ろしや積み重ねなど、荷役に関する操作を習得します。

上記の2科目を受講し、その後、実技試験を受けます。

試験の内容は?

*学科:講習の内容に即した問題に答える試験です。合格には各科目で4割以上、なおかつ全体で6割以上を正解しなければいけませんが、受講者を落としたり、選抜するための試験ではなく、あくまで講習の内容を確認するための試験なので、捻った問題や意地悪な問題が出ることはありません。きちんと講習を聞いていた方なら不合格になることはないでしょう。回答の形式は教習所によりますが、○×形式、三択形式、四択形式などです。

*実技:実技試験は減点方式です。100点を持っている状態からスタートして、ミスをする度に点数が減っていきます。試験終了時に70点以上が残っていれば合格となります。こちらも学科試験と同じく、受講者を落とすための試験ではないので、ひとつのミスを引きずることなく最後まで落ち着いてこなせば合格出来るはずです。

ふたつの試験に合格すれば、晴れてフォークリフト免許取得となります!

取得のメリットは?

フォークリフト作業員は資格が必要な仕事なので、給与の水準が高く、求人の数も豊富にあります。世の中に物の流通や製造業がある限り需要は尽きませんから、資格さえ取得してしまえば将来的にも仕事に困る心配は少ないでしょう。短期間で簡単に取得することが出来る上に、確実に収入に結び付けられるという点が大きなメリットです。

文/BUY THE WAY lnc.

ドライブワーク通信バックナンバー
  • 能登半島地震の被災地に対する、運送事業者の支援を一部紹介
    2024年1月1日に発生し、240名の命を奪った能登半島地震から1ヶ月が経過しました。被災地では現在でも約1万4000人の方が避難所での生活を余儀なくされています。そんななか、全国のさまざまな企業が、被災地に向けた支援を実施、あるいは今後の支援を表明しています。今回は、運送事業者が行った支援について、ごく一部ではありますが紹介していきます。
  • 佐川急便、再配達の荷物をファミリーマートのロッカーで受け取れるサービスを開始
    2024年1月22日、佐川急便株式会社(以下:佐川急便)は、不在で受け取りができなかった宅配便の荷物を、ファミリーマートの専用ロッカーで受け取れるサービスを開始しました。再配達の削減効果に期待がかかるほか、ユーザー目線では受け取りの選択肢が増えることによる利便性の向上が見込まれます。
  • 消費者庁、EC事業者に対し「送料無料」の表示の見直しを要求
    2023年12月19日、消費者庁 はEC事業者などに対し、「送料無料」表示の自主的な見直しを求める旨を発表しました。この要求の背景にあるのが、背景には、2024年4月以降に起こるとされている「物流の2024年問題」です。
  • 引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)とは?概要と取得の手順を紹介
    「消費者に選ばれる引越事業者でありたい」「引越作業の質の高さをアピールしたい」引越事業者のなかには、上記のような悩みをお持ちの引越事業者の方もいるのではないでしょうか。多くの消費者は、できるかぎり信頼のおける引越し業者に依頼したいと考えるものです。そこで効果的なのが、「引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)」の取得です。全日本トラック協会(全ト協)による認定制度なので、取得すれば客観的に引越作業の質の高さをアピールすることができます。本記事では、引越安心マークの概要と、取得手順について解説します。取得を検討している方は、ぜひ参考にしてください 。
  • 事業用自動車総合安全プラン2025」達成に向けた、全日本トラック協会の取組状況が公表
    令和5年11月17日、「事業用自動車総合安全プラン2025」達成に向けた全日本トラック協会の取組状況 が発表されました。本記事では、国土交通省が掲げる「事業用自動車総合安全プラン2025」と、その達成のために全日本トラック協会が定めた「トラック事業における総合安全プラン2025」の概要と現状について、それぞれ解説します。

ドライブワーク通信一覧へ

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.