> > 全日本トラック協会 就職希望の学生に向けたパンフレットを作成

ドライブワーク通信

全日本トラック協会 就職希望の学生に向けたパンフレットを作成

全日本トラック協会は、これから就職を希望する高校生に向け、トラックドライバーの仕事内容や魅力を伝えるため、パンフレット『TRY! TRUCK!! TRANSPORT!!!』の2021年版を作成しました。

物流業界の今

パンフレット冒頭では「物流業界の『今』」と題し、トラックドライバーが社会で担う役割や、その重要さや、やりがいをアピール。「2019年(令和元年)に日本国内で運ばれた貨物の量は、約47億トン。トラック輸送はこのうち約92%」と、国内輸送のほとんどを担うトラックの活躍を、具体的な数値と共に説明しています。

また、近年のトラックに搭載されている多くの安全機能や、点検・点呼による運行管理、安全教育などを紹介。「怖い」「危ない」「難しそう」とイメージされがちなトラックの運転ですが、実会社全体、業界全体のサポートを受けることで、安全に働けることを解説しています。

トラックドライバーになるには

「トラックドライバーになるには」と題された項では、他店販便やコンビニ集配車両など、小型トラックを運転するために必要な準中型免許のとり方を紹介。準中型免許は18歳から取得が可能なため、高校卒業の年齢でも即戦力として活躍できること、そして将来的には中型、大型とステップアップする道も開けていることを説明しています。

現役ドライバーの声を紹介

「仕事紹介」の項では、トラックドライバーの普段の働き方を、「宅配ドライバー」「近・中距離ドライバー」「長距離ドライバー」にわけてそれぞれ紹介。1日のスケジュールを、写真入りでわかりやすく記載し、働き方のイメージを伝えています。

さらには現役ドライバーの声として、2名の若手ドライバーからのメッセージを掲載。そのうち1名は女性ドライバーです。女性ドライバーは「トラックの運転はとても楽しく、狭い路を上手に通り抜けられた時などは、大きな達成感があります」「トラックを運転していると、幼稚園児や小学生が目をキラキラさせながらこちらを見て、手を振ってくれることがあります」と、仕事での喜びを綴り、「トラックドライバーは男性の仕事」という、従来のイメージを一新するメッセージを発信しています。

職業見学・インターンシップを紹介

若年層の採用に積極的な運送業者では、職場見学やインターン新婦の受け入れを行っているところも少なくありません。

パンフレット末尾では、トラックドライバーに興味を持った学生に向け「まずは進路始動の先生に相談すること」「次に、学校に求人票をだしている運送業者や、インターンシップの受け入れを行っている運送業者を調べてもらい、尋ねてみましょう」と、背中を押すメッセージを記載。

併せて、インターンシップ紹介サイトのQUコードも掲載しています。インターンシップ紹介サイトでは、インターンシップを受け入れている運送会社が紹介されています。

文/BUY THE WAY lnc.

ドライブワーク通信バックナンバー
  • 能登半島地震の被災地に対する、運送事業者の支援を一部紹介
    2024年1月1日に発生し、240名の命を奪った能登半島地震から1ヶ月が経過しました。被災地では現在でも約1万4000人の方が避難所での生活を余儀なくされています。そんななか、全国のさまざまな企業が、被災地に向けた支援を実施、あるいは今後の支援を表明しています。今回は、運送事業者が行った支援について、ごく一部ではありますが紹介していきます。
  • 佐川急便、再配達の荷物をファミリーマートのロッカーで受け取れるサービスを開始
    2024年1月22日、佐川急便株式会社(以下:佐川急便)は、不在で受け取りができなかった宅配便の荷物を、ファミリーマートの専用ロッカーで受け取れるサービスを開始しました。再配達の削減効果に期待がかかるほか、ユーザー目線では受け取りの選択肢が増えることによる利便性の向上が見込まれます。
  • 消費者庁、EC事業者に対し「送料無料」の表示の見直しを要求
    2023年12月19日、消費者庁 はEC事業者などに対し、「送料無料」表示の自主的な見直しを求める旨を発表しました。この要求の背景にあるのが、背景には、2024年4月以降に起こるとされている「物流の2024年問題」です。
  • 引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)とは?概要と取得の手順を紹介
    「消費者に選ばれる引越事業者でありたい」「引越作業の質の高さをアピールしたい」引越事業者のなかには、上記のような悩みをお持ちの引越事業者の方もいるのではないでしょうか。多くの消費者は、できるかぎり信頼のおける引越し業者に依頼したいと考えるものです。そこで効果的なのが、「引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)」の取得です。全日本トラック協会(全ト協)による認定制度なので、取得すれば客観的に引越作業の質の高さをアピールすることができます。本記事では、引越安心マークの概要と、取得手順について解説します。取得を検討している方は、ぜひ参考にしてください 。
  • 事業用自動車総合安全プラン2025」達成に向けた、全日本トラック協会の取組状況が公表
    令和5年11月17日、「事業用自動車総合安全プラン2025」達成に向けた全日本トラック協会の取組状況 が発表されました。本記事では、国土交通省が掲げる「事業用自動車総合安全プラン2025」と、その達成のために全日本トラック協会が定めた「トラック事業における総合安全プラン2025」の概要と現状について、それぞれ解説します。

ドライブワーク通信一覧へ

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.