> > ファミリーマート、トヨタ自動車と協働 福島県内における配送トラックのFCV化を目指す

ドライブワーク通信

ファミリーマート、トヨタ自動車と協働 福島県内における配送トラックのFCV化を目指す

株式会社ファミリーマートは、同社が環境に関する中長期目標として「ファミマecoビジョン2050」の一環として、福島県とトヨタ自動車が2021年6月4日に発表した「福島県での水素を活用した新たな未来のまちづくり」への賛同を表明。トヨタ自動車と協働で、福島県内における配送トラックのFCV(燃料電池自動車)化および、水素活用の実施についての検討を開始すると発表しました。

「福島県での水素を活用した新たな未来のまちづくり」は、福島県とトヨタ自動車が、様々なパートナーと共に、“福島発”の水素・技術を活用した新たな未来なまちづくりに向け、社会実装の検討を始めるというものです。

ファミリーマートが掲げる「ファミマecoビジョン2050」

「ファミマecoビジョン2050」は、持続可能な社会の実現に貢献するため、「温室効果ガス(CO2排出量)の削減」「プラスチック対策」「食品ロスの削減」の3つのテーマについて数値目標を設定し、取り組みを進めるというもの。

「ファミマecoビジョン2050」の概要は以下のとおりです。

▽1.温室効果ガスの削減:店舗運営に伴うCO2排出量(1店舗当たり)

省エネ型機器の導入により、店舗の電気使用量を抑制し、CO2排出の削減を進める。
【数値目標】 2030年 50%削減、2050年 100%削減(2013年対比)
※2030年40%削減としていた目標を50%削減へと上方修正した。

▽2.プラスチック対策:オリジナル商品の環境配慮型包材・容器の使用割合

容器・包材に植物を原料にしたバイオマスプラスチックや再生PETを配合するなど、環境配慮型素材の使用を進める。
【数値目標】 2030年 60%、2050年 100%
レジ袋等の用度品を含めた環境配慮型素材割合は2030年度までに70%の水準を目指す。

▽3.食品ロスの削減

商品の発注精度の向上や容器包装の改良等によるロングライフ化を進めることで、食品ロスの削減を推進。尚、発生した食品廃棄物は、食品リサイクルループなどの取り組みにより資源の有効活用につなげる。

「ファミマecoビジョン2050」における物流面での取り組み

「ファミマecoビジョン2050」を掲げるファミリーマートは、これまでに物流面でも、クリーンディーゼル車両(環境配慮車両)の導入や、配送の効率化などを行い、CO2削減に向けた、さまざまな施策を行ってきました。

▽クリーンディーゼル車両の導入

2019年9月より、燃費性能がよく、最新の排出ガス規制をクリアしたクリーンディーゼル車両を順次導入。クリーンディーゼル車両は、既存のディーゼル車両と比べて、CO2の排出量が年間で約1トン削減されます。2020年度までに累計で約700台が導入されて、2025年には全配送車両をクリーンディーゼル車に入れ替えする予定。
また、現在、EV(電気自動車)トラック2台を実証実験中。FCVトラック1台の実証実験を今期中に開始予定です。

▽配送の効率化の取り組み

さまざまな温度帯の商品を取り扱うファミリーマートでは、牛乳・デザートやチルド弁当などのチルド商品(3℃~8℃管理)と、弁当・パンなどの定温商品(18℃~22℃管理)を同時に積載できる2室式冷蔵車を使用し、配送効率の向上と車両数の削減に努めています。
また、渋滞の影響を回避し、短時間で多くの店舗を効率よく巡回するために、配送センターや店舗間の最適な配送経路・時間をシミュレーションできる輸配送管理システム(TMS)を、2018年より全国で導入。温室効果ガスの排出とエネルギー使用の削減につなげています。

県内の配送トラックFCV化を検討

今回発表された「福島県での水素を活用した新たな未来のまちづくり」への賛同と、トヨタ自動車との協働についても、「ファミマecoビジョン2050」における物流面での取り組みのひとつとして行われるものです。

昨年12月発表された、トヨタとのFC小型トラックの導入を目指した取り組みに加え、新たに福島県とトヨタの協働に基づき、2022年度以降における福島県内の配送トラックFCV化、および「福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)」などで作られた水素の活用(例:配送センターでの電力としての活用等)に向け、検討を進めてていくとしています。

文/BUY THE WAY lnc.

ドライブワーク通信バックナンバー
  • 能登半島地震の被災地に対する、運送事業者の支援を一部紹介
    2024年1月1日に発生し、240名の命を奪った能登半島地震から1ヶ月が経過しました。被災地では現在でも約1万4000人の方が避難所での生活を余儀なくされています。そんななか、全国のさまざまな企業が、被災地に向けた支援を実施、あるいは今後の支援を表明しています。今回は、運送事業者が行った支援について、ごく一部ではありますが紹介していきます。
  • 佐川急便、再配達の荷物をファミリーマートのロッカーで受け取れるサービスを開始
    2024年1月22日、佐川急便株式会社(以下:佐川急便)は、不在で受け取りができなかった宅配便の荷物を、ファミリーマートの専用ロッカーで受け取れるサービスを開始しました。再配達の削減効果に期待がかかるほか、ユーザー目線では受け取りの選択肢が増えることによる利便性の向上が見込まれます。
  • 消費者庁、EC事業者に対し「送料無料」の表示の見直しを要求
    2023年12月19日、消費者庁 はEC事業者などに対し、「送料無料」表示の自主的な見直しを求める旨を発表しました。この要求の背景にあるのが、背景には、2024年4月以降に起こるとされている「物流の2024年問題」です。
  • 引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)とは?概要と取得の手順を紹介
    「消費者に選ばれる引越事業者でありたい」「引越作業の質の高さをアピールしたい」引越事業者のなかには、上記のような悩みをお持ちの引越事業者の方もいるのではないでしょうか。多くの消費者は、できるかぎり信頼のおける引越し業者に依頼したいと考えるものです。そこで効果的なのが、「引越事業者優良認定制度(引越安心マーク)」の取得です。全日本トラック協会(全ト協)による認定制度なので、取得すれば客観的に引越作業の質の高さをアピールすることができます。本記事では、引越安心マークの概要と、取得手順について解説します。取得を検討している方は、ぜひ参考にしてください 。
  • 事業用自動車総合安全プラン2025」達成に向けた、全日本トラック協会の取組状況が公表
    令和5年11月17日、「事業用自動車総合安全プラン2025」達成に向けた全日本トラック協会の取組状況 が発表されました。本記事では、国土交通省が掲げる「事業用自動車総合安全プラン2025」と、その達成のために全日本トラック協会が定めた「トラック事業における総合安全プラン2025」の概要と現状について、それぞれ解説します。

ドライブワーク通信一覧へ

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.