> > トラガール大活躍!急増中の女性トラックドライバーの一日

ドライブワーク通信

トラガール大活躍!急増中の女性トラックドライバーの一日

ドライバーの高齢化や、トラック業界における人材不足を打開するべく 国土交通省がはじめた「トラガール推進プロジェクト」 そのかいもあってか、近年女性トラックドライバーが増加中だ。 今日はそんなトラガールの1日を追ってみたぞ。

「父がトラックドライバーで子供のころからトラックに乗るのが夢。
以前は医療事務の仕事をしていましたが、女性のドライバーが乗っているのを見て、
やっぱり私もトラックに乗りたい!と思い、大型免許を取得。
長距離をバリバリ走るドライバーでしたが、妊娠・出産し育休へ。
今は3トン車で商品の配送をおもにがんばっています!」(Nさん・30歳)

そんなNさんの一日は?

「朝は早いですよ。毎朝5時30分にお客様の工場を出発し、納品先を1日に10数件回り、15時30分には帰社します。
朝が早いぶん、夜は早めに家に帰れるので、家族のごはんを準備する余裕があって嬉しいですね」

なるほど。トラックドライバーの仕事には朝早いものから夜間の仕事までさまざまなスケジュールの仕事がある。
単発の仕事もあれば、3か月から半年の中長期の仕事もあり、自分のライフスタイルに合わせて選べば子育てや家事とも両立できそうだ。 女性としてドライバーをやっていて、困ることはないのだろうか?

「力では男性にかないませんが、今やっている仕事は軽い商品なので荷積み荷卸しもとくに困ったことはありません。
男性ドライバーも女性には親切。時々手伝ってくれたりして、気持ちよく仕事していますよ」

なるほど。では逆に、仕事の上で気を付けている点は?

「女性ならではというわけではないですが、健康管理には気を配っています。
子供のためにも食事は健康的なものを、と思い、昼はコンビニで済まさず息子とおなじお弁当を持って行っています」

そんなNさんだが、子供が大きくなったら、長距離(片道300km以上)の距離を走る業務に復帰したいと話す。以前は、大阪を出発して富山、石川、福井と走り、仮眠をとったあとには愛知、大阪と走るルートが定番だったという。

「長距離の場合は、3日勤務して1日休みというローテーションで仕事をしていました。
以前の職場では4時間ごとに30分の休憩をとることになっていて、PAに立ち寄り車中で休むことがほとんどです。
ちょっとハードだし、家に帰れない日も出てくるけど、長距離は収入が安定しているのが魅力ですね」

なるほど。大型免許を持ち、長距離も視野に入れれば、仕事の幅は広がりそうだ。
一般的なトラックドライバーの収入は、相場は300万~700万円ほど。やる気があれば女性でも高収入を目指せる。
明日の日本の物流を支えるため、走れ、トラガール!

文/BUY THE WAY lnc.

ドライブワーク通信バックナンバー
  • ヤマト運輸、置き配の荷物に対応した保険を販売開始
    2025年10月、ヤマト運輸株式会社は、置き配のトラブルにも対応した賃貸住宅向け火災保険「クロネコ『家財もしも保険』」の販売を開始しました。
  • 特定技能制度とは?外国人人材の登用はトラックドライバー不足につながるか
    2024年3月、特定技能制度の対象分野に「自動車運送業」が追加されました。これにより、一定のスキルを持つ外国人人材を、即戦力のトラックッドライバーとして採用することが可能になりました。本記事では、特定技能制度の概要や、自動車運送業が対象になった背景、外国人ドライバーの現状の活躍や、今後の展望などについて解説します。
  • 11月ツアーについて
    2025年4月から受け入れが可能となった外国籍ドライバー。今、多くの運送会社様が注目している制度だといえます。しかし、まだまだ導入に踏み込むことが難しいと感じる企業も多いと思います。その理由としては進め方への不安や何もわからない上にリスクがある中、料金が高すぎるといった理由が多く寄せられています。そこで、そういった悩みを解消すべく、11月19日(水)~21日(金)にネパール現地視察&面接ツアーの開催が決定いたしました。また、その中には特別キャンペーンも組み込んでおります。今回はその内容についてご紹介いたします。
  • 外国籍ドライバーが日本で働くための関門
    2025年4月から導入された自動車運送業の特定技能制度。外国人が日本で働くためにはいくつかの「壁」があります。今回は、特定技能1号「自動車運送業」として日本で働くにはどれだけの壁があるのかを紹介します。
  • 現地面接、ツアーについて
    我々アズスタッフは、10月6日~17日にかけ、ネパール現地面接および現地視察ツアーを開催します。そこで今回、参加企業様を大募集しております。今回は実際にどんなことをするのか、現地での行程、何を見ることができるのかなどご紹介させていただきます。

ドライブワーク通信一覧へ

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.