HOME > ドライブワーク通信 > ~最新トラガールニュース~女性に配慮したトラックメーカーの工夫
ドライブワーク通信
~最新トラガールニュース~女性に配慮したトラックメーカーの工夫

トラガール:3度の飯と昼ドラよりもトラックが好き。トラック運転が生きがいの今話題のトラック女子。
トラック神:トラック業界の神だが、なぜか業界内での扱いが悪い。
トラック神:トラック業界の神だが、なぜか業界内での扱いが悪い。
トラガール: | ぶぇっくしょい、ちくしょい!あー、春は花粉が辛いわ。この窓から見える高速脇のスギの木全部チェーンソーでぶったぎってやりたいくらいよ。 |
---|---|
トラック神: | あいかわらず物騒なこと言っとるのう。そしてその色気の無いくしゃみ……。 |
トラガール: | 出た!神のおっさん! |
トラック神: | お、おっさん?!ひどいのう、ワシャこれでも若者文化の最先端を行く男、ほれ見てみぃ、facebookの友達の数も1000人以上じゃし、毎日ギャルからLINEが届いて……。 |
トラガール: | そのアカウントもLINEもほぼ100%スパムだけどね。 |
トラック神: | そうじゃったのか!! |
トラガール: | あんたも神ならそれぐらい気づきなさいよ!なんのための役職よ!それよりこの花粉なんとかしてよ! |
トラック神: | まぁまぁ。落ち着け。それより、今日はいいニュースをお前さんに届けに来たんじゃよ。 |
トラガール: | なによ。向井理も西島俊明も結婚して、この私にいいニュースなんて金輪際来ないわよ。 |
トラック神: | そう言うでない。お前さん、わしが前回話した、「国を挙げてトラガールを応援する政策を打ち出した」というニュースを覚えているかの? |
トラガール: | 覚えてるわ、私が期待の新星だって話でしょ。 |
トラック神: | お嬢の中では、そうなっとるのじゃな……とにかく、国土交通省が物流業界で働く女性(トラガール)の存在を社会に発信する特設サイト「トラガール促進プロジェクト」を公開してから、実際にトラガールを増やすための取り組みを、各社ぞくぞくと行っておるのじゃよ。 |

トラック神: | そうじゃ。特に、東京日野自動車は去年の春、埼玉県狭山市の販売店に、女性専用待合室を設けたそうじゃ。 |
---|---|
トラガール: | 私も行ったわ!ソファがあったり、女性ファッション誌が読み放題だったりして、居心地がよかったのよね?。また点検に行きたいわ。 |
トラック神: | さらに、女性向けトラックの開発も進んでおる。「三菱ふそうトラック・バス」は、コンテナや泥よけに水玉模様を施したり、内装がパステルカラーの女性向け小型ハイブリッド車を製作したんじゃ。 |
トラガール: | 小柄な女性のために乗り降りのラクなトラックも開発して欲しいわ。 |
トラック神: | 三菱ふそうは、女性社員9名が集結した「キュート・トラック プロジェクト」を結成し、活動を実施している。トラックの分野でもっと女性が活躍できるようにするのが狙いじゃ。 |

トラガール: | 女性でも使いやすい設備や車が開発されれば、もっと働きやすくなるわよね。私もよく、トラックを運転していると言うと「女性なのにすごいね」って言われるけど、荷物の積み降ろしは基本的にフォークリフトだから、ものすごくきついってわけでもないのよね。 むしろ、お客さんに「接客が丁寧でいいね」とか「気配りができていいね」とか、喜ばれる事が多い気がする。 |
---|---|
トラック神: | お前さん、家では食べたカップ焼きそばの容器を一週間くらい放置してたりするくらいがさつなのに、仕事は丁寧だからのう。 |
トラガール: | うるさいわね!(ガッ) |
トラック神: | ゴフッ! |
トラガール: | そういえばこの前、安倍総理に仲間のトラガールが総理官邸で表敬されていたしね。トラガールが社会的に広く認知されるようになれば、私ももっとモテて、向井理が振り返ってくれるかも! |
トラック神: | 絶対無理だと思う……。 |
トラック神: | 今日も日本の各地でトラガールが活躍していることを願っている。。。 |
文/BUY THE WAY lnc.
ドライブワーク通信バックナンバー
-
日本語レベルの低い外国人の雇用手段
高い日本語能力の必要になる業務に対してN4レベルの外国人を雇用していくための対策として何があるのか。日本語能力の課題としてコミュニケーションの齟齬や、業務指示の理解不足、勘違いからのミスなどが挙げられます。この課題を少しでも解消していくための対策としてどういった取り組みがあるのでしょうか。 -
T2と酒類・飲料物流4社、自動運転トラックを利用した幹線輸送を実証
2025年6月9日、株式会社T2は、酒類・飲料物流の主要4社(アサヒロジ株式会社、キリングループロジスティクス株式会社、サッポログループ物流株式会社、サントリーロジスティクス株式会社)とともに、自動運転トラックを利用した幹線輸送の実証を行います。 -
職場での熱中症対策が令和7年6月1日より義務化 具体的な内容を解説
2025年6月1日より、改正労働安全衛生規則が施行され、職場での熱中症対策が義務化されました。本記事では、トラックドライバーの熱中症の発生状況や、必要な対策などについて解説します。 -
ネパールでの現地採用面接
ネパールでの現地採用面接及び、教育機関の視察を行いました。 -
特定技能外国人の多い国とその理由
人手不足が深刻な分野において、即戦力となる外国人労働者を確保するため、2019年4月からスタートした特定技能制度ですが、現在、28万人以上の特定技能外国人が就労しています。どういった国の方がどのような理由で日本に来日するのでしょうか。