> > フォークリフト免許取得者に聞く!フォークのお仕事ってどう?

ドライブワーク通信

フォークリフト免許取得者に聞く!フォークのお仕事ってどう?

倉庫内の整理整頓や、荷揚げ荷下ろし作業のときに大活躍する"フォークリフト"。
そんなフォークリフトの仕事に興味を持っている人も多いだろう。でも、分からないことや不安なことが・・・という人もいるはず。そんな君たちのために今回は、現場のアレコレを紹介する!実際に働くフォークの先輩たちに話を聞いてみたぞ!

資格取得って難しいの?

「資格を取るのは比較的簡単だと思います。ただ、実際の仕事に慣れるまでが大変かもしれません」(男性・34歳)

そもそもフォークリフトを運転するためには、専門の講習を受けなくてはならない。 最大荷重1t未満の場合は座学の講習のみだが、1t以上だと、学科試験と実技試験を受ける必要があるぞ。どちらも18歳以上が受講資格だ。
資格を持っていても、実際にフォークリフトで作業が出来るようになるにはかなりの練習が必要だ。 採用する側も実務経験者を望んでいることが多いから、資格保持だけではちょっとキツイかも?

仕事ってたいへん?

「基本的に仕事中は外気に触れているので夏は暑く冬は寒いですよね」(男性・45歳)

フォークリフトでの作業は基本的に冷暖房が通わない場所で行われる。
夏は蒸し暑く、冬はさむ〜いのだ。ただ、基本的には機械操作がメインなので、直接重い荷物を持って運ぶことはほとんどない。体力的に辛いと感じることはないだろう。

安全なの?

「講習で習ったことを守っていれば大丈夫だと思う」(男性・40歳)

フォークリフト作業は、安全配慮がとても大切だ。
万が一荷崩れなどが起きれば、人命に関わる大事故につながりかねない。 しかしながら、フォークリフトの仕事を躊躇するほど危険な作業ではないことは言っておく。講習で学んだことを守り、安全第一で作業すれば問題はないぞ。

向いている人って?やりがいはある?

「じっとしている仕事が苦手なので性に合っているなと思います」(24歳・男性)

フォークリフトの仕事は、動きがある分、時間の感覚が早く感じられるのと、気分転換しやすいのが嬉しいポイントだ。
また、はたから見ると一見単純作業のように思えるが、荷物の効率的な移動にはコツがいる。 慣れてくると、まるで立体パズルを解いているような気分になってくるから楽しく仕事ができるようになるぞ!

いかがだっただろうか?今回紹介した内容がフォークリフトの仕事に興味を持っている君たちの参考になれば嬉しい!
ではでは、快適なドライブワークを!

文/BUY THE WAY lnc.

ドライブワーク通信バックナンバー
  • 外国人が好む募集要項
    2025年春、特定技能制度に新しく追加された業種「自動車運送業」。現在、少しずつ参入企業が増え、採用活動を行っている企業が増えています。今後さらに多くの企業が参入し需要が供給を超え、人材の引き合いが見込まれるこの制度ですが、外国籍ドライバーが集まりやすい募集要項はどういった内容なのでしょうか。今回は、外国人の候補が好む条件について実際の声も参考にし、ご紹介します。
  • 外国人ドライバーを検討する上での国籍比較
    特定技能制度は、国内人材を確保することが困難な状況にある産業分野において、一定の専門性・技能を有する外国人を受け入れることを目的とする制度です。2018年に在留資格「特定技能」が創設され、2019年4月から受入れが可能となりました。自動車運送業分野においては、特定技能1号について受入れが可能な分野として2024年4月新たに定められました。
  • トラックドライバーの喫煙率は平均の3倍以上 健康リスクだけではなく交通事故のリスクも
    2025年7月、全日本トラック協会(全ト協)は、「ドライバーの健康増進に向けた取組の推進」の一環として、「運転中だけたばこをお休みしてみませんか? 」と題した啓発チラシを作成しました。それに合わせて本記事では、トラックドライバーの喫煙状況や、一般的な喫煙のリスク、トラックドライバーならではの喫煙リスクなどについて解説します。
  • 多くのドライバーが「運転中に眠気による危険」を体験 睡眠不足が招くリスクとは
    2025年7月、全日本トラック協会(全ト協)は、「いい仕事は快適な睡眠から 」と題した啓発チラシを公開しました。これは「ドライバーの健康増進に向けた取組の推進」の一環として作成されたものです。そこで本記事では、トラックドライバーの睡眠不足が招くリスクや、睡眠のチェック方法などについて解説します。
  • 全ト協、2024年の交通事故統計分析結果を公開
    2025年6月、全日本トラック協会は「2024年の交通事故統計分析結果【確定版(車籍別)死亡・重傷事故編】」を公開しました。

ドライブワーク通信一覧へ

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.