> > 今、「トラガール」がアツい! ついにトラック界にも女性の時代がやってきた!!

ドライブワーク通信

今、「トラガール」がアツい! ついにトラック界にも女性の時代がやってきた!!

トラガール:3度の飯と昼ドラよりもトラックが好き。トラック運転が生きがいの今話題のトラック女子。
トラック神:トラック業界の神だが、なぜか業界内での扱いが悪い。
トラ神:おい、見てくれ。これを見てくれ。
トラガール:今いいところだからあとにして。(話題の『昼顔』を鑑賞中)
トラ神:おい、聞いてくれ、大ニュースなんだ!
トラガール:わかったってば、もうすぐ終わるから待っていて。どうせ大好きな牛乳プリンがファミマに売ってなかったんでしょ?
トラ神:今日はもっと大事なことなのじゃ!
トラガール:はいはい。
トラ神:ワシは神じゃぞ!!
トラガール:うん。
トラ神:神を前にそんな態度を取る人はお嬢が初めてじゃ!!
トラガール:わかったよ、要件は何? 早く言って部屋から出て行って。テレビに集中したいの。
トラ神:実はのう、政府が女性トラック運転手を支援する政策を打ち出したのじゃ。
トラガール:え! 何それ!
トラ神:ついにお嬢の時代が来たということじゃ!
トラガール:ちょっと、どういうことなの?
トラ神:まず今のトラック運転手の女性の割合を知っているかね?
トラガール:んーっと、全体の30%くらい?
トラ神:なんと2.4%。全体で約2万人じゃ。現状では皆無と言っていいのう。
トラガール:私って逸材なのね。
トラ神:国土交通省はまずは女性の集合率を高めて、2020年までに倍の4万人を目標としている。そこでまずトラック運転手の働き方に改革を起こすことを検討しているそうじゃ。一人の運転手が全行程の運送を担う従来型の輸送から、2人以上の運転手が運送を分担する新しい輸送の形態へ転換する。まさに革命じゃ!
トラガール:その日のうちに家に帰れるっていうことね。すごいわ。
トラ神:飲み込みが早いのう。そういうことじゃ。それぞれの運転手の不規則な働き方が解消され、長時間の運転もなくなる。
トラガール:これなら女性でもラクに仕事ができそうね!
トラ神:こんなPRサイト(http://www.mlit.go.jp/jidosha/tragirl/)も開設されたそうじゃぞ。
トラガール:本当に「トラガール」って書いてある…。ついに私が日の目を見る時が来たのね…。(ガッツポーズ)
トラ神:ここでは現役女性運転手のインタビュー記事ものるらしいから、いつかお嬢も取材されるかもしれんぞ。
トラガール:絶滅危惧種として、是非していただきたいわ。
トラ神:これだけじゃないようじゃ。女性用トイレや更衣室を設置するよう経営者に求めるそうだから、女性が増えることは間違いなさそうじゃぞ。
トラガール:ちょうど私がずっと困っていたこと。ものすごくありがたいわ。
トラ神:仕事仲間が増えそうでうれしそうじゃのう。そういうば、お嬢、「昼顔」は終わったようじゃが、ええのか?
トラガール:そんなことどうでもいいの!
トラ神:だからワシは大ニュースだと言ったのじゃ。
トラガール:(天を見ながら)ありがとう神様。
トラ神:神はここじゃーーー!!
トラガール:そうね、あなた神なのよね、忘れていたわ。
トラ神:またお嬢に話があったら呼ぶから今度はすぐに振り向いて欲しいものじゃ。これからもお嬢の活躍を空の上から見守っておるぞ。
トラガール:またいいニュースを待っているわ。

文/BUY THE WAY lnc.

ドライブワーク通信バックナンバー
  • ヤマト運輸、置き配の荷物に対応した保険を販売開始
    2025年10月、ヤマト運輸株式会社は、置き配のトラブルにも対応した賃貸住宅向け火災保険「クロネコ『家財もしも保険』」の販売を開始しました。
  • 特定技能制度とは?外国人人材の登用はトラックドライバー不足につながるか
    2024年3月、特定技能制度の対象分野に「自動車運送業」が追加されました。これにより、一定のスキルを持つ外国人人材を、即戦力のトラックッドライバーとして採用することが可能になりました。本記事では、特定技能制度の概要や、自動車運送業が対象になった背景、外国人ドライバーの現状の活躍や、今後の展望などについて解説します。
  • 11月ツアーについて
    2025年4月から受け入れが可能となった外国籍ドライバー。今、多くの運送会社様が注目している制度だといえます。しかし、まだまだ導入に踏み込むことが難しいと感じる企業も多いと思います。その理由としては進め方への不安や何もわからない上にリスクがある中、料金が高すぎるといった理由が多く寄せられています。そこで、そういった悩みを解消すべく、11月19日(水)~21日(金)にネパール現地視察&面接ツアーの開催が決定いたしました。また、その中には特別キャンペーンも組み込んでおります。今回はその内容についてご紹介いたします。
  • 外国籍ドライバーが日本で働くための関門
    2025年4月から導入された自動車運送業の特定技能制度。外国人が日本で働くためにはいくつかの「壁」があります。今回は、特定技能1号「自動車運送業」として日本で働くにはどれだけの壁があるのかを紹介します。
  • 現地面接、ツアーについて
    我々アズスタッフは、10月6日~17日にかけ、ネパール現地面接および現地視察ツアーを開催します。そこで今回、参加企業様を大募集しております。今回は実際にどんなことをするのか、現地での行程、何を見ることができるのかなどご紹介させていただきます。

ドライブワーク通信一覧へ

Copyright (c) Az staff Inc. All Right Reserved.