HOME > ドライブワーク通信 > ドライバーに聞いた!休憩中にやることBEST5!
ドライブワーク通信
ドライバーに聞いた!休憩中にやることBEST5!
貴重な休憩時間、せっかくなら効率よく使ってリフレッシュしたいはずだ。
みんなどうやって休憩時間を過ごしているのだろう?
1位は「LINEゲーム」
- 「休憩中は今ハマってるパズルゲームを良くやっています。熱中しすぎると休憩時間をオーバーしそうになるのでそれだけは注意」(20代男性)
-
ダントツ一位はLINEゲーム。
ドライバーの間でもスマホ所持者はかなりの割合を占める。
カーナビ代わりにマップを活用したり、休憩中にゲームしたりと手放せない存在だ。 手軽に気分転換するにはやはりゲームで遊ぶのが一番?
2位「スマホでネットサーフィン」
- 「スマホでひたすらまとめサイトやニュースのチェック。あとは、交通渋滞の情報なんかを見ています」(30代男性)
-
1位と並んで、2位も同じくスマホでできる暇つぶし。
とくに人気なのは「NAVERまとめ」などのまとめサイトや「日刊SPA!」などのニュース系サイトだ。
交通渋滞に関しては、日本交通情報センター(http://www.jartic.or.jp/)のサイトでチェックできるぞ。
3位「派遣先のクライアントさんとコミュニケーション」
- 「派遣先の人と、一緒にたばこを吸いながら世間話します」(20代男性)
- 「親しくなった派遣先の社員さんと話すのが毎回楽しみ」(30代男性)
-
派遣先での休憩中には、派遣先のクライアントさんと世間話をしたり、仕事について話す、という意見が3位。
相手のことも分かるし、気分転換になってGood!
気持ちよく働くためにも、仕事相手とはぜひ、一言ふた言でもいいのでコミュニケーションを取ってみてほしい。
仕事についての要望、求人情報などを受け取ったらアズスタッフに報告だ。
4位「身体を動かす」
- 「公園を散歩したり、コンビニの駐車場で体操したり。眠気覚ましにもなるのでよく動いてます」(30代男性)
-
これもGood!身体を動かす事は、居眠り運転を防ぐのに役立つ。
5分ほど有酸素運動をすると、脳に新鮮な酸素が送られるので、頭もスッキリシャッキリ!快適に運転できるぞ。
また、体操はドライバー泣かせの腰痛や、座骨神経痛の防止にも効果的。「最近脂肪が気になる……」という人も、ぜひ休憩中に身体を動かしてみよう。
5位「コーヒーを飲む、お菓子を食べる」
- 「しばらく運転しているとカフェイン類を体が欲するので缶コーヒーはマスト。あとはコンビニで新商品のチェック」(20代男性)
-
コーヒーブレイクはトラック運転手のささやかな楽しみ?
意外に多いのが、コンビニで新商品のお菓子をチェックするという意見。意外とみんな、スイーツ派?!
ほかにも雑誌の立ち読みなど、コンビニを上手く休憩に利用しているドライブワーカーは多かった。
いかがだろうか?
個人的には軽めの運動や、派遣先のクライアントとのコミュニケーションをおすすめする。運動や会話は脳を活性化させるため、気分転換にはもってこいなのだ。
貴重な休憩時間、ぜひ、快適な過ごし方を各自で見つけてほしい!
文/BUY THE WAY lnc.
ドライブワーク通信バックナンバー
-
日本語レベルの低い外国人の雇用手段
高い日本語能力の必要になる業務に対してN4レベルの外国人を雇用していくための対策として何があるのか。日本語能力の課題としてコミュニケーションの齟齬や、業務指示の理解不足、勘違いからのミスなどが挙げられます。この課題を少しでも解消していくための対策としてどういった取り組みがあるのでしょうか。 -
T2と酒類・飲料物流4社、自動運転トラックを利用した幹線輸送を実証
2025年6月9日、株式会社T2は、酒類・飲料物流の主要4社(アサヒロジ株式会社、キリングループロジスティクス株式会社、サッポログループ物流株式会社、サントリーロジスティクス株式会社)とともに、自動運転トラックを利用した幹線輸送の実証を行います。 -
職場での熱中症対策が令和7年6月1日より義務化 具体的な内容を解説
2025年6月1日より、改正労働安全衛生規則が施行され、職場での熱中症対策が義務化されました。本記事では、トラックドライバーの熱中症の発生状況や、必要な対策などについて解説します。 -
ネパールでの現地採用面接
ネパールでの現地採用面接及び、教育機関の視察を行いました。 -
特定技能外国人の多い国とその理由
人手不足が深刻な分野において、即戦力となる外国人労働者を確保するため、2019年4月からスタートした特定技能制度ですが、現在、28万人以上の特定技能外国人が就労しています。どういった国の方がどのような理由で日本に来日するのでしょうか。